オペレーティングシステム

科目基礎情報

学校 鹿児島工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 オペレーティングシステム
科目番号 0065 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 情報工学科 対象学年 4
開設期 通年 週時間数 前期:2 後期:2
教科書/教材 オペレーティングシステム 大澤範高 コロナ社
担当教員 新徳 健,西川 彰

到達目標

本科目では,オペレーティングシステム(以下OS)の機能と構造について理解する.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
オペレーティングシステムの概念コンピュータシステムとオペレーティングシステムの概念、構成、実現方法を説明できる。オペレーティングシステムの概念を説明できる。オペレーティングシステムの概念を説明できない。
ネットワーク通信の概念ネットワーク通信の概念、方法を説明できる。ネットワーク通信の概念について説明できる。ネットワーク通信の概念について説明できない。
セキュリティの概念セキュリティの概念、方法を説明できる。セキュリティの概念を説明できる。セキュリティの概念を説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
この科目は、企業で組込機器開発、ネットワーク運用・構築、情報セキュリティを担当していた教員が、その経験を活かし、オペレーティングシステムの仕組み、ネットワーク通信、暗号、認証、情報セキュリティ等について講義(実習、実験)形式で授業を行うものである。本科目を修得した場合,OSを理解する基礎となる.
授業の進め方・方法:
本科目においては,OSの基本機能と,より高度なサービスを提供するサブシステムに分けて講義をおこなう.学生はこれらの各部分に確実な理解が求められる.
注意点:
講義内容を習得するために,毎回,予習や演習問題等の課題を含む復習として60分以上の自学自習が必要である.〔授業(90分)+自学自習(60分)〕×30回

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 OSとは OSの概念を説明できる
2週 実行管理 実行主体,実行状態,割込み,スケジューリングについて説明できる
3週
4週
5週 ファイルシステム ファイルシステムの機能,名前空間,ファイルの属性や内容領域管理,耐故障性について説明できる
6週
7週
8週 ネットワーク1 OSI参照モデル,TCP/IPについて説明できる
2ndQ
9週
10週 ネットワーク2 プロトコルについて説明できる
11週
12週 ネットワーク3 HTTP,メールの通信について説明できる
13週
14週
15週 試験答案の返却・解説 試験において間違った部分を自分の課題として把握する
16週
後期
3rdQ
1週 暗号 暗号について説明できる
2週
3週 認証 認証について説明できる
4週
5週 保護 保護について説明できる
6週
7週
8週 脆弱性 脆弱性について説明できる
4thQ
9週
10週 セキュリティ セキュリティ、攻撃、防御について説明できる
11週
12週 ログ ログについて説明できる
13週
14週 構成と事例 運用と管理,様々なOSの事例について説明できる
15週 試験答案の返却・解説 試験において間違った部分を自分の課題として把握する
16週

評価割合

試験態度その他合計
総合評価割合80020100
専門的能力80020100
分野横断的能力0000