国語III

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 令和04年度 (2022年度)
授業科目 国語III
科目番号 3002 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 機械システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 教員による独自編成教材・『カラー版新国語便覧』(第一学習社)
担当教員 澤井 万七美,片山 鮎子

到達目標

1 基礎的な日本語を創造的に運用できる能力を身につける。
2 日本の古典文学作品についての理解を深める。
3 社会で要求されるコミュニケーション能力を身につける。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限必要な到達レベルの目安 (可)
基礎的な日本語を運用できる能力を身につける。独創的な視点を持ち、自らの考えを正しい日本語で表現することができる。論理的に自らの考えを、適切な日本語を選択しようとしながら表現することができる。自らの考えを基本的な日本語を使用しながら、表現することができる。
日本の古典作品についての理解を深める。古典作品の文法・文学史を踏まえながら、作品世界を自分独自の感性で味わうことができる。古典作品の文法・文学史をおおむね踏まえながら、作品世界の内容を理解することができる。 古典作品の文法・文学史について、一部理解しながら、作品世界の概要を理解できる。
社会で要求されるコミュニケーション能力を身につける。社会人としてのコミュニケーション能力を、場面に応じて使いこなすことができる。 社会人としてのコミュニケーション能力を、おおむね使いこなすことができる。社会人としてのコミュニケーション能力とは何か理解できる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
1 学生の主体的活動となる場面を数多く設定し、自己PRの作成・プレゼンテーション、様々な課題解決のための小論文、短時間での要約、文学作品の理解・創作、基本的な漢字能力をみる小テストなど、さまざまな言語理解活動をさせる。
2 文学作品の理解をとともに、ゲーム・創作を通して文学作品を楽しむ態度と日本文化とを身につける。
3 言語・非言語両面における社会人としてのコミュニケーション能力を高める。
4 多様な文化・生活様式への想像力を持つ姿勢を育む。
授業の進め方・方法:
講義と演習を併用する。
前期は毎回授業初めに小テストを実施する。
注意点:
基本的に再試験は行わない。

<前期>
・定期試験 25%
・小テスト 5%
・レポート 15%
・発表等 5%
<後期>
・定期試験 20%
・小テスト 5%
・平常点(課題・発表等)25%

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 中国の漢詩(1)
日本文学に深い影響を与えてきた中国の漢詩について学ぶ。
2週 中国の漢詩(2) 日本文学に深い影響を与えてきた中国の漢詩について学ぶ。
3週 中国の漢詩(3) 日本文学に深い影響を与えてきた中国の漢詩について学ぶ。
4週 日本の漢詩(1) 日本で作られた漢詩について学ぶ。
5週 訓読と翻訳 漢文を翻訳するに当たり用いられた訓読について学び、実際に漢詩を翻訳する。
6週 和歌について(上代) 日本の韻文について、時代ごとの特徴と変遷を学ぶ。
7週 和歌について(中古) 日本の韻文について、時代ごとの特徴と変遷を学ぶ。
8週 和歌について(中世) 日本の韻文について、時代ごとの特徴と変遷を学ぶ。
2ndQ
9週 百人一首を体験する 「百人一首」を体験し、身体の動きを通じて古典文化に親しむ。
ただし、グループワークができない場合は別の内容に差し替える。
10週 歌いものについて 催馬楽、今様など、和歌とは異なる歌の世界について学ぶ。
11週 連歌と俳句(1) 連歌と俳句の関係について学ぶ。
12週 連歌と俳句(2) 各時代の俳人と特徴について学ぶ。
13週 狂歌と川柳 狂歌と川柳について、和歌や俳句との違いと特徴について学ぶ。
14週 俳句を作る これまで学んだ内容を生かし、実際に俳句を作る。
15週 前期の復習 前期の内容を復習する。
16週 前期期末試験
後期
3rdQ
1週 ビジネス文書① ビジネス文書の基礎を学ぶ。
2週 ビジネス文書② ビジネス文書の様々な様式を学ぶ。
3週 企画書① 企画書の基礎を学ぶ。
4週 企画書② 企画立案のための準備を行う。
5週 企画書③ 企画書を完成させる。
6週 現代社会の課題① 現代社会の諸問題に関する文章を読み解き、要約文を作成する。
7週 現代社会の課題② 前回扱った文章に対する意見文作成のために、調べ学習を行う。
8週 現代社会の課題③ 意見文を作成する(模擬試験形式)。
4thQ
9週 出版について① 印刷の歴史を知る。
10週 出版について② 書籍の出版をめぐる問題を学ぶ。
11週 書評① 書評の基礎を学ぶ。
12週 書評② 実際に書評を作成する。
13週 メディアミックスについて① メディアミックスに関する文章を読み解く。
14週 メディアミックスについて② 同上
15週 後期まとめ
後期の振り返りを行う。
16週 後期期末試験

評価割合

試験課題(リポート等)小テスト発表等合計
総合評価割合454510000100
基礎的能力454510000100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000