地理学概論

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 2017
授業科目 地理学概論
科目番号 3016 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修科目: 2
開設学科 機械システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 0
教科書/教材 教員が作成した講義資料および演習課題(学内サーバー上で順次公開)、インターネット上で利用可能な各種資料・データベース・Web-GISなど(授業内で指示)、 Adobe ReaderまたはPDFを表示し注釈記入できるアプリ
担当教員 木村 和雄

到達目標

①現代社会を構築してきた人々の活動とその背景を系統地理学的に把握する。②社会を表現する様々な空間情報
を統計や地図を通じて理解する。【ⅢーC】【Ⅷ-C】【ⅧーD】【ⅧーE】

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限必要な到達レベル(可)
現代社会を構築して きた人々の活動とそ の背景を系統地理 学的に把握する。将来、受講生が活躍 する「場」の地域像を イメージでき、その改 善に関わる意識を持 つ。自然環境・人口・産 業立地の地域性を 生んだ要因・過程を 理解できる。自然環境・人口・産 業立地の地域性を 理解できる。
社会を表現する 様々な空間情報を 統計や地図を通じて 理解する。気象統計・地形図・ ハザードマップ・人 口統計・各種分布図 等から、地域差を生 む要因を説明でき る。気象統計・地形図・ ハザードマップ・人 口統計・各種分布図 等から、地域の特徴 をイメージできる。気象統計・地形図・ ハザードマップ・人 口統計・各種分布図 等を読むことができ る。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
授業は主に講義形式で行う。講義は系統地理学各分野のうち、1)地圏環境と空間利用、2)人口の分布・構造と変
化、3)産業立地の3テーマに焦点を当てる。この構成は、近代以降現在に至るまでの日本あるいは日系企業の「3)
製造業立地」による地域への影響を理解すること最終目標とし、それと密接に関わる背景や要因として、日本あるい
は世界各地の「2)人口」や「1)地圏環境」などの地域特性を把握してもらうことを意図している。それぞれについて、
知識や情報読解能力の定着を定期試験で評価する。 ただし、4回の定期試験のうち、1回(前期末)は、防災等に直
結する身近な地圏環境を理解することを主目的に、第7-13週の講義内容を踏まえて実施する第14-15週の演習の
成果品(レポート等)の評価をもってこれに替える。
授業の進め方・方法:
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 地理学への招待 地理学の全体像と授業の狙いや進め方を概説する
2週 統計気候1 気候要素と地球規模の成帯的な統計気候を学ぶ
3週 統計気候2 気象統計を用いた地域区分の方法を実習する【Ⅷ-C】【ⅧーD】
4週 統計気候3 日本各地の統計気候的位置を知る
5週 総観気候 天気図や気象衛星画像の気候学的判読方法を学ぶ 【Ⅷ-C】【ⅧーD】
6週 植生と土壌 気候との関係が深い地圏環境について学ぶ
7週 水文環境 様々なスケールにおける水の分布と動きについて知る
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 地形の形成要因 地形を造る力=営力について知る
10週 地殻変動と火山活動による地形 大規模な地形の骨格となる変動地形・火山地形を学ぶ
11週 浸蝕作用と地形 浸蝕作用や重力の影響が大きい斜面の地形を学ぶ
12週 堆積作用と地形 堆積作用が卓越する平坦地(低地)の地形を学ぶ
13週 暮らしの基盤としての地圏環境 地圏環境に関す地理学の応用法について学ぶ
14週 地圏環境情報の活用1 任意の地域におけるWeb-GIS等の活用演習を行う【Ⅷ-C】【ⅧーD】
15週 地圏環境情報の活用2 任意の地域におけるWeb-GIS等の活用演習を行う【Ⅷ-C】【ⅧーE】
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 世界の人口1 地球規模の人口分布と近世以降の人口推移を学ぶ
2週 世界の人口2 世界各地における人口の基本構造を学ぶ 【Ⅷ-C】【ⅧーD】
3週 世界の人口3 世界各地の人口(社会)問題・人口政策を学ぶ【Ⅷ-C】【ⅧーD】
4週 世界の人口4 世界各地における人口の社会構造と戦後の人口移動を学ぶ
5週 日本の人口1 日本の人口分布と戦後の人口推移を学ぶ 【Ⅷ-C】【ⅧーD】
6週 日本の人口2 日本各地における人口の構造的特徴(問題)を学ぶ 【Ⅷ-C】【ⅧーD】
7週 日本の人口3 日本国内における戦後の人口移動について学ぶ【Ⅷ-C】【Ⅷ-E】
8週 後期中間試験
4thQ
9週 産業基盤の地域性1 中世以降の世界における第1次産業立地を概観する
10週 産業基盤の地域性2 近代以降の日本における第1次産業立地を概観する
11週 近代工業の成立と展開 近代以降における世界各地の工業立地について学ぶ 【Ⅷ-E】
12週 日本の工業地域1 日本における近代工業の成立と地域展開を学ぶ【Ⅷ-E】
13週 日本の工業地域2 現代≒構造転換期の工業立地を分析する 【Ⅷ-C】【ⅧーD】【Ⅷ-E】
14週 日系企業の拠点立地 製造業拠点立地における業種別の動向を学ぶ【ⅧーC】【ⅧーE】
15週 工業立地の地域性とその変容 工業立地の地域別の事例と地域社会との関係性を学ぶ 【Ⅷ-E】
16週 期末試験

評価割合

試験発表レポート態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合600200020100
基礎的能力5501500070
応用力50500010
主体的・継続的学修意欲000002020