コンピュータアーキテクチャ

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 2018
授業科目 コンピュータアーキテクチャ
科目番号 3204 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 情報通信システム工学科 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 「コンピュータの構成と設計 第5版 上」(日経BP社)
担当教員 宮城 桂

到達目標

ノイマン型コンピュータの動作(データ、制御)、コンピュータの高速化技術について理解ができる。ハードウェア記述言語 (Hardware Description Language : HDL)を用いて、簡単なコンピュータの設計ができる。
【V-D-3】計算機工学 : 計算機工学の分野では、現在主流となっているディジタルコンピュータのハードウェアの原理や、実際に利用されているハードウェア要素について理解している。
【V-D-4】コンピュータシステム : コンピュータシステムの分野では、コンピュータシステムの全体像を理解している。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
ノイマン型コンピュータの動作(データ、制御)、コンピュータの高速化技術について理解ができる。ノイマン型コンピュータの動作(データ、制御)、コンピュータの高速化技術について理解し、工夫して構成できる。ノイマン型コンピュータの動作(データ、制御)、コンピュータの高速化技術について理解ができる。ノイマン型コンピュータの動作(データ、制御)について理解ができる。
基本的なコンピュータアーキテクチャを理解して設計ができる。簡単なコンピュータを理解して設計ができ、アーキテクチャを工夫して設計できる。簡単なコンピュータを理解して基本アーキテクチャに基づく設計ができる。簡単なコンピュータの設計ができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 全体の内容、講義の進め方や準備の仕方について
コンピュータアーキテクチャについて
2週 コンピュータの歴史、機械式・電子式コンピュータ、コンピュータの分類
【V-D-4:1-1】
3週 ノイマン型コンピュータの基本構成及び基本動作
4週 機械語命令、命令の形式、命令セット、アドレッシング
5週 構成と特徴、RISCとCISCについて
6週 データの表現、演算アルゴリズム
7週 ワイヤードロジック制御、マイクロプログラム制御
8週 前期中間試験
2ndQ
9週 前期中間試験解説、メモリ装置
10週 ICメモリ、補助メモリ
11週 キャッシュメモリアーキテクチャ
12週 仮想メモリアーキテクチャ
13週 パイプライン処理の基本
14週 パイプラインハザード
15週 これまでの授業内容をまとめる。
16週 前期期末試験
後期
3rdQ
1週 前期期末試験解説、高速化技術
2週 スーパースカラ、VLIW
3週 ベクトルコンピュータ、マルチプロセッサ
4週 直接制御方式、DMA
5週 入力装置、出力装置、ヒューマンインタフェース
6週 OSの役割、目的、構成、入出力管理、ファイル管理
7週 集中処理と分散処理、LAN、ネットワークの構成
8週 後期中間試験
4thQ
9週 後期中間試験解説、4ビットコンピュータの解説
10週 CPU、メモリの設計
11週 レジスタ、演算回路の設計
12週 クロック、制御回路の設計
13週 設計、レポート作成
14週 設計、レポート作成
15週 設計、レポート作成、レポート提出
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合601000030100
基礎的能力601000030100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000