卒業研究

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 令和05年度 (2023年度)
授業科目 卒業研究
科目番号 5215 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 8
開設学科 情報通信システム工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 8
教科書/教材 卒業研究の指導教員が提示する参考図書や研究論文など
担当教員 兼城 千波,高良 秀彦,神里 志穂子,金城 伊智子,谷藤 正一,山田 親稔,宮城 桂,相川 洋平,亀濱 博紀,中平 勝也

到達目標

①情報通信システム工学科の各専門領域の特定のテーマを研究し、その成果をまとめる。
②研究の計画・実施方法について学ぶ。
③研究成果をポスターまたは口頭発表することを通じてプレゼンテーションを学ぶ。
【VI-C-1】電気電子工学実験・実習系領域では、電気電子に関する各種の計測、試験法等についての技術を習得するとともに、専門科目について学習した内容を実験を通して理解することを目標とする。

ルーブリック

理想的な到達レベル(優)標準的な到達レベル(良)最低限必要な到達レベル(可)
①情報通信システ ム工学科の各専門 領域の特定のテー マを研究し、その 成果をまとめる。自ら実験テーマを 遂行し、適時、指 導のもと、進捗状 況を報告し、成果 をまとめることがで きる (教員の指導の8割 程度)指導のもと、進捗 状況を報告し、成 果をまとめることが できる(教員の指導 の7割程度)指導のもと、進捗 状況を報告し、成 果をまとめることが できる(教員の指導 の6割程度)
②研究の計画・実 施方法について学 ぶ。(欠席の有無に関 係なく)研究の進捗 状況を報告し、状 況に応じて適切に 計画を変更し、実 行できる (教員の指導の8割 程度)(欠席の有無に関 係なく)研究の進捗 状況を報告し、状 況に応じて計画を 変更できる (教員の指導の7割 程度)(欠席の有無に関 係なく)研究の進捗 状況を報告できる (教員の指導の6割 程度)
③研究成果をポスターまたは口頭発表することを通じて プレゼンテーション を学ぶ。指導教員以外の評 価で80%以上の評 価を得ている指導教員以外の評 価で70%以上の評 価を得ている指導教員以外の評 価で60%以上の評 価を得ている

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
情報通信システム工学科の各専門領域の特定のテーマを研究し、その成果について、研究日誌、実験ノートなどの資料を基にした研究への取り組み状況、卒業論文などによって評価(50%)する。研究の計画・実施方法をポスター・最終発表の概要PPTおよび卒論の提出状況によって評価(30%)する。研究成果のプレゼンテーションを中間発表の評価(10%)および最終発表(10%)で評価する。
授業の進め方・方法:
設定されたテーマに対して、各教員の指示に従い研究を行うことで、専門分野の基礎的技術力と問題解決能力などを養う。
注意点:
(各科目個別記述)
 ・この科目の主たる関連科目は、4年生までに学習してきた各専門科目と実験科目である。
(モデルコアカリキュラム)
 ・対応するモデルコアカリキュラム(MCC)の学習到達目標、学習内容およびその到達目標を【】内の記号・番号で示す。
(航空技術者プログラム)
 ・【航】は航空技術者プログラムの対応項目であることを意味する。
(学位審査基準の要件による分類・適用)
 科目区分 B群(実験・実習科目) 電気電子工学に関する実験・実習科目

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス 各研究室における実験などの説明
2週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
3週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
4週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
5週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
6週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
7週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
8週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
2ndQ
9週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
10週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
11週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
12週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
13週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
14週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
15週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
16週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
後期
3rdQ
1週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
2週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
3週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
4週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
5週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
6週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
7週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
8週 後期中間発表 これまでの研究成果をまとめポスターの作成を行う
4thQ
9週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
10週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
11週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
12週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
13週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
14週 資料調査・実験・研究活動 ゼミ・進捗状況報告・実験研究
15週 最終発表準備 これまでの研究成果をまとめ、概要やPPT資料を作成する
16週

評価割合

試験発表相互評価態度レポートその他(演習課題・発表・実技・成果物等)合計
総合評価割合00008020100
基礎的能力000010010
応用力(実践・専門・融合)000020020
社会性(プレゼン・コミュニケーション・PBL) 0000202040
主体的・継続的学修意欲000030030