メディアコンテンツ基礎

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 令和02年度 (2020年度)
授業科目 メディアコンテンツ基礎
科目番号 1302 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 メディア情報工学科 対象学年 1
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 購入が必要な教科書はありません。必要な教材は授業の中で適宜配布します。
担当教員 西村 篤

到達目標

① 小規模なウェブコンテンツの企画・制作を自分自身で行えるようになる。
② 情報デザインという考え方を理解し、ユーザビリティ・アクセシビリティを含むコンテンツの質について配慮できるようになる。
③ メディアリテラシーという考え方を理解し、コンテンツの制作及び運用における倫理的問題について配慮できるようになる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限必要な 到達レベル(可)
小規模なウェブコンテ ンツの企画・制作を 自分自身で行える。ウェブコンテンツを企画・制作できる知識と技術を持ち、作品の価値を他者に伝えることができる。ウェブコンテンツを自分で企画・制作できる。ウェブコンテンツを制作するために必要な基礎的な知識を身に着けている。
情報デザインという 考え方を理解し、 ユーザビリティ・アク セシビリティを含むコ ンテンツの質につい て配慮できるようになる。情報デザインの概念について理解し、作品制作の中で効果的に運用できる。情報デザインの概念について理解し、作品制作の中で運用できる。情報デザインの概念について理解でき、ウェブコンテンツの制作プロセスと関連づけることができる。
メディアリテラシーと いう考え方を理解し、 コンテンツの制作及 び運用における倫理 的問題について配慮 できるようになる。メディアリテラシーに ついて理解し、作品 制作の中で効果的に 運用できる。メディアリテラシーに ついて理解し、作品 制作の中で運用でき る。メディアリテラシーに ついて理解でき、ウェ ブコンテンツの制作 プロセスと関連づけ ることができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
[概要] ウェブコンテンツ作成の根底にある考え方と基礎的な技法について画像編集を含め網羅的に学習する。ウェブコンテンツに関しては、種々の情報を構造化しHTML (Hyper Text Markup Language)とCSS(Cascading Style Sheet) を使ってウェブコンテンツとして表現する方法について扱う。また、ウェブコンテンツの基本的な要素のひとつであるラスタ方式のグラフィックスについてAdobe Photoshopを用いた編集作業を通して実践的に学ぶ。総括として、CMS(Contents Management System)の学習を通して、ウェブデザインのオートメーションへと展開する。
授業の進め方・方法:
まず、演習を通じて、学生自身が「できるようになる」ことを目指す。次に、自分ができるようになったことを、一般的な知見とも関連づけて説明できることを目指す。最終的に、品評会などを通じて、作ったものを客観的に評価できることを目指す。
注意点:
(1)デザインとは個々人の感覚や考え方を他者とのコミュニケーションの中で何らかの「かたち」として表現する作業であり、デザインの基礎は表現の方法のみならず、デザイナー自身の「感じる力」「考える力」「関わる力」にある。日常生活の中で、より多くの感動を得、より深く考え、より多くの人と関わりながら、学習を進めて欲しい。(2) コンピュータを使った長時間の作業は身体への負担が大きいので、体調を整えて授業に参加してもらいたい。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 ガイダンス シラバスの説明、ブラウザ・テキストエディタの準備等
2週 HTML(1) ウェブの編集環境とテキストファイルについて学ぶ。
3週 HTML(2) 文書の構造化・HTMLの文法の基礎について学ぶ。
4週 HTML(3) リスト(箇条書き)のコーディングについて学ぶ。
5週 HTML(4) リンクの設置方法について学ぶ。
6週 HTML(5) 画像ファイルの利用方法について学ぶ。
7週 HTML(6) ファイルの場所の指定方法について学ぶ。
8週 HTML(7) テーブル(表)のコーディングについて学ぶ。
2ndQ
9週 CSS(1) スタイルシートの役割と基本文法について学ぶ。
10週 CSS(2) ボックスモデルについて学ぶ。
11週 CSS(3) 背景画像の扱い方について学ぶ。
12週 CSS(4) セレクタの高度な利用方法について学ぶ。
13週 CSS(5) 段組みのレイアウトについて学ぶ。
14週 CSS(6) 段組みのレイアウトについて学ぶ。
15週 前期のまとめ 期末試験に向けてこれまで学習した内容をまとめて理解する。
16週 期末試験
後期
3rdQ
1週 Photoshop(1) 編集ソフトPhotoshopの概要について学ぶ。
2週 Photoshop(2) 変形による補正・切り抜きについて学ぶ。
3週 Photoshop(3) ペイントツールを使った編集について学ぶ。
4週 Photoshop(4)
5週 Photoshop(5) アニメーションの制作方法について学ぶ。
6週 Photoshop(6) 作品の発想
技法について学ぶ。
7週 作品制作 アニメーション作品
を作成する。
8週 作品制作
アニメーション作品
を作成する。
4thQ
9週 品評会 品評会を行い、作品を相互に評価する。
10週 Photoshop(7) マスクを使ったより高度な合成について学ぶ。
11週 Photoshop(8) パスの作成と利用の方法について学ぶ。
12週 ウェブデザインへの展開(1) コンテンツマネジメントシステムについて学ぶ。
13週 ウェブデザインへの展開(2) ブログの利点を理解し作成の実際について学ぶ。
14週 ウェブデザインへの展開3) テンプレートの編集方法について理解する。
15週 年間のまとめ 期末試験に向けてこれまで学習した内容を総括する。
16週 期末試験

評価割合

試験レポートその他(演習課題・発表・実技・成果物)合計
総合評価割合502030100
基礎的能力500050
応用力(実践・専門・融合)0201030
社会性(プレゼン・コミュニケーション・PBL)001010
主体的・継続的学修意欲001010