船舶工学

科目基礎情報

学校 モデルコア高専5 開講年度 平成27年度 (2015年度)
授業科目 船舶工学
科目番号 0062 科目区分 専門 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 航海造船学 海文堂
担当教員

到達目標

1.複雑な船体の構造がどのような荷重に対して耐えられるように考えられているかを学ぶ。 船舶を建造する立場ではなく、運用から船体強度についてどのように考えべきあるかを理解する。
2.船舶の運用に当たって基本的な事項である復原性やトリムの各種計算法がどような原理に基づいて導かれたものであるかを学習し、そ前提や仮定、限界について理解する。
3.船舶性能の基本を学習し、その把握が運用上重要であること知る。また、性能向上のための新 しい試みについても学ぶ。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1船体の復原力の計算ができ、計算結果について考察することができる。復原力の計算ができる。復原力の説明ができない。
評価項目2トリムの各種計算が十分にでき、その計算結果から船体の状態が説明できる。トリムの各種計算ができる。トリムの説明ができない。
評価項目3船体抵抗の種類について、計算および各抵抗について説明できる。船体抵抗の種類について説明できる。船体抵抗の種類について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
4年次の船舶工学と合わせて船舶運用に際し造船学の必要な基本事項を学ぶ。
また、工業力学、材料力学、流体力学については、必要な都度、復習する必要がある。
授業の進め方・方法:
講義を中心に授業を行う。理解を助けるために、小テストやレポートを随時課す。
注意点:
4年次の船舶工学と合わせて、広範な船舶力学の基礎を学ぶので、少なくとも復習は欠かせない。 授業態度の不良な者は、評価対象外とする。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 理論船舶工学
船舶算法(1)
シンプソン法則により排水量を求めることができる。
2週 船舶算法(2) ファイネンス係数を求めることができる。
3週 復原性(1) 水の密度が変化したときの喫水の変化量を求めることができる。
4週 復原性(2) 傾斜試験により船の重心を求めることができる。
5週 復原性(3)・トリム(1) 復原力を計算することができる。
6週 トリム(2)
トリムを計算することができる。
7週 船体動揺(1) 船の横揺れ周期を求めることができる。
8週 中間試験
4thQ
9週 船舶の性能
船体抵抗(1)
船体抵抗の分類ができる。
10週 船体抵抗(2) 摩擦抵抗を説明することができる。
11週 船体抵抗(3) 渦抵抗を説明することができる。
12週 船体抵抗(4) 造波抵抗を説明することができる。
13週 船舶推進と推進器(1) 推進器の種類や性能について説明できる。
14週 船舶推進と推進器(2) 有効馬力を求めることができる。
15週 試験返却および解説
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合600010300100
基礎的能力0000000
専門的能力600010300100
分野横断的能力0000000