航海測位論

科目基礎情報

学校 モデルコア高専5 開講年度 2017
授業科目 航海測位論
科目番号 0062 科目区分 専門 / コース必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 1
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 1
教科書/教材 地文航法(海文堂)、天文航法(海文堂)、天測計算表(海上保安庁)
担当教員

到達目標

航路選定の方法および各種電波航法の原理やその精度を理解し、実際の航海でどのように利用するのか説明できることを目標とする。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1様々な条件下での航路選定の方法を詳しく説明できる。様々な条件下での航路選定の方法を説明できる。様々な条件下での航路選定の方法を説明できない。
評価項目2各種電波航法について詳しく説明できる。各種電波航法について説明できる。各種電波航法について説明できない。
評価項目3

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
三級海技士(航海)第一種養成施設
航海に関する科目の1.0単位分を学ぶ。
授業の進め方・方法:
1.授業は講義および演習形式で行うので、講義中は集中して聴講し、演習時は課題を出して解答の提出を求めます。
2.適宜レポートを課すので、期限に遅れず提出すること。
3.既習事項は理解いているものとして講義を行うので、履修した科目も含め受講前に復習を行っておくこと。
4.電卓、天測計算表は毎時間持参すること。
注意点:
1.予習復習を実施しなければ十分に理解しがたいため、既習事項の練習定着を受講者の責任で確りと行うこと。
2.演習問題は必ず自分で解き、わからないところを明確にすること。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 航路選定(1) 航路選定上の注意、近海航路の選定、大洋航路の選定方法を説明できる。
2週 航路選定(2) 航海計画の立案手順および方法を説明できる。
3週 航路選定(3) 航海計画の立案手順および方法を説明できる。
4週 航路選定(4) 燃料消費などの計算ができる。
5週 航路選定(5) ウェザールーティングの概要を知る。
6週 海流 世界の主要海流の説明ができる。
7週 総合演習 様々な条件下での航路選定の方法を説明できる。
8週 後期中間試験 達成度の確認
2ndQ
9週 電波航法(1) 無線方位測定、ロラン、デッカを用いた航法について説明できる。
10週 電波航法(2) レーダを用いた航法について説明できる。
11週 電波航法(3) レーダを用いた航法について説明できる。
12週 電波航法(4) 衛星航法を用いた航法について説明できる。
13週 電波航法(5) 衛星航法を用いた航法について説明できる。
14週 総合演習 電波航法について理解を深める。
15週
16週 試験の解答解説と授業の総括
後期
3rdQ
1週
2週
3週
4週
5週
6週
7週
8週
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合80000020100
基礎的能力3000001040
専門的能力5000001060
分野横断的能力0000000