操船特論

科目基礎情報

学校 モデルコア高専5 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 工業材料学
科目番号 0074 科目区分 専門 / コース必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 4
教科書/教材 操船の基礎(2訂版)
担当教員

到達目標

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1従来品より優れた性能を持つ錨を作ることができる。従来品と同等の性能を持つ錨を作ることができる。錨を期限までに作成できない。
評価項目2法令に準拠した用語を用いて、性能が記載され、工学的な手法で描いた仕様書を作成できる。性能を法令を準拠した用語を利用した仕様書を作成できる。仕様書を期限までに作成できない。
評価項目3安全かつ効率的な操船を操船計画書に沿って実行できる。錨を利用した操船計画書によって操船ができる。 操船計画書を期限までに作成できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
海技士として必要な事象を確認しながら、新しいモノを作成し、それを周囲の人々に理解を得られるような表現技術を学びます。
そのため、この授業までに習得した知識および技術はすべて理解している必要があり、それは鳥羽丸や航海訓練所での実習の内容も含みます。
授業の進め方・方法:
授業の進め方はLMS(Blackboard、moodle等)を利用します。毎回、授業前までの課題を授業開始半日前に提出、また授業後わかったことを半日以内に提出するように課題を与えます。
注意点:
製作する作品を除き、LMS上で評価しますので、課題と締め切りに対して敏感になり、計画を立てて受講してください。
1単位の学修単位科目なので実施時間数に注意してください。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 商船用錨と新型錨開発の方法 商船に搭載されている錨の現状を理解し、どのような新型錨が必要とされるかアイディアを出せる。
2週 実用性と高性能 錨の性能(把駐力・安定性)を決める形状や要素を理解し、新型設計の設計ができる。
3週 把駐力と底質 現存する錨を実際に使用して、かき込み姿勢と底質との関係を学び、新型錨の形状に取り入れることができる。
4週 錨泊方法と機関の操作法 実際の錨泊の場面と、機関の種類、機関準備・利用の手順その理由を学ぶ。
また過去に出題されたこの科目の試験の解説を聞き、知識の整理を行う。
5週 実験錨評価法 実験のため製作した錨の評価方法について学び、自らの錨を評価できる
6週 試作錨引張試験 試作した錨を、砂水槽にて把駐力等についての計測方法、や発表会用の資料作成方法と技術を学ぶ。
7週 試作結果発表会 プロジェクタを使った、5分間の口頭発表を行う。
8週 テストとまとめ 定期試験とまとめ
4thQ
9週
10週
11週
12週
13週
14週
15週
16週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合601550200100
基礎的能力200000020
専門的能力30155020070
分野横断的能力100000010