総合英語

科目基礎情報

学校 モデルコア高専5 開講年度 平成30年度 (2018年度)
授業科目 総合英語
科目番号 0126 科目区分 一般 / 必修
授業形態 授業 単位の種別と単位数 履修単位: 2
開設学科 商船学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 2
教科書/教材 Let's Get Started for the TOEIC Test(松柏社)
担当教員

到達目標

*TOEICの問題形式に慣れ、スコアアップを目指すことによって、以下の項目の達成を目指す。
Reading 自分の専門分野に関する文章や取扱い説明書を辞書を使いながら読めば、その概要や必要な情報を大体は理解できる。
Listening 自分の専門分野に関する内容について、はっきりとした発音で説明されれば、その概要や実験・作業の手順を理解することができる。
Writing 自分の専門分野に関する英文アブストラクトや、プレゼン用の英文資料を書くことができる。
Speaking 自分の専門分野に関して、英語でプレゼンを行い、質疑応答ができる。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1 自分の専門分野に関する文章や取扱い説明書を辞書を使いながら読めば、その概要や必要な情報を大体は理解できる。 自分の専門分野に関する文章や取扱い説明書を辞書を使いながら読めば、その概要や必要な情報を大体は理解できる。 自分の専門分野に関する文章や取扱い説明書を辞書を使っても読み進めることができない。
評価項目2自分の専門分野に関する内容について、はっきりとした発音で説明されれば、その概要や実験・作業の手順を理解することができる。 自分の専門分野に関する内容について、はっきりとした発音で説明されれば、その概要や実験・作業の手順をほぼ理解することができる。 自分の専門分野に関する内容について、はっきりとした発音で説明されても、その概要や実験・作業の手順を理解することができない。
評価項目3自分の専門分野に関する英文アブストラクトや、プレゼン用の英文資料を自分で書くことができる。 教員の助けを借りれば、 自分の専門分野に関する英文アブストラクトや、プレゼン用の英文資料を書くことができる。 教員の助けを借りても、自分の専門分野に関する英文アブストラクトや、プレゼン用の英文資料を書くことができる。
評価項目4自分の専門分野に関して、英語でプレゼンを行い、質疑応答ができる。 自分の専門分野に関して、準備を十分にすれば英語でプレゼンを行い、たどたどしいながらも質疑応答ができる。 自分の専門分野に関して、英語でプレゼンや、質疑応答ができない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
TOEICのスコアアップに特化した実践形式の授業である。
授業の進め方・方法:
テキストは昨年度のものを継続して使用し、終了させる。
授業の前半はリスニング問題、後半はリーディング問題を扱い、練習問題をできる限りたくさん解く。
TOEICのスコアアップのための学習の仕方なども学ぶ。
実際の問題を利用しながら、スピーキングやライティングなども随時行なう。
授業では国家試験対策の問題は特に取り上げない。個々に対応する。
注意点:
TOEIC IPを前期と後期に各1回受験する。受験料は個人負担で、成績評価に加える。
Let's Get Started for the TOEIC Testを終了後、Strategic Learning for the TOEIC Test(松柏社)に移る(後日購入)。

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 リスニング  パターン8
リーディング パターン6 
紛らわしい意味の単語の聞き分けができる。
分詞を用いた文章を理解する。
2週 リスニング パターン9
リーディング パターン7
言い換え表現に慣れる。
仮定法を理解する。
3週 リスニング パターン10
リーディング パターン8
間接的な受け答えの問題形式に慣れる。
動名詞とto不定詞(名詞的用法)を理解し、違いが分かる。
4週 リスニング
リーディング パターン9
基本的な問題の復習
比較級と最上級を理解する。
5週 リスニング
リーディング パターン10
基本的な問題の復習
助動詞の種類と意味について理解する。
6週 英語トレーニング 基本的な問題を一通り解答してみる。
実際の問題を利用して、英語のエクササイズを行なう。
7週 確認テスト 1 テスト後に、解答と解説を受ける。
8週 中間試験
2ndQ
9週 中間試験返却と解説
10週 Strategic Learning for the TOEIC Testを開始
Mini-Test 1
11週 TOEIC IP 受験
12週 Chapter 1 Basics for Part 1 and Part 5 Part 1の主な特徴とPart 5の頻出問題:形容詞と副詞
13週 Chapter 2 Basics for Part2 and Part 5(1) Part 2の主な特徴とPart 5の頻出問題:名詞と代名詞
14週 Chapter 3 Basics for Part2 and Part 5(1) Part 2の主な特徴とPart 5の頻出問題:時制(現在・過去・未来)
15週 期末試験
16週 期末試験返却と解説
後期
3rdQ
1週 Chapter 4 Basics for Part 3 and Part 5 Part 3の主な特徴とPart 5の頻出問題:時制(完了形)
2週 Chapter 5 Basics for Part 4 and Part 5 Part 4の主な特徴とPart 5の頻出問題:j受動態と動詞の形
3週 Chapter 6 Basics for Part 6 and Part 5 Part 6の主な特徴とPart 5の頻出問題:to不定詞
4週 Chapter 7 Basics for Part 7 and Part 5 Part 7の主な特徴とPart 5の頻出問題:接続詞と前置詞
5週 Mini-Test 2
6週 Chapter 8 Strategies for Part 1 and Part 5 Part 1の攻略法とPart 5の復習問題
7週 Chapter 9 Strategies for Part 2 and Part 5 Part 2の攻略法とPart 5の復習問題
8週 中間試験
4thQ
9週 中間試験返却と解説
10週 Chapter 10 Strategies for Part 3 and Part 5 Part 3の攻略法とPart 5の復習問題
11週 TOEIC IP 受験
12週 Chapter 11 Strategies for Part 4 and Part 5 Part 4の攻略法とPart 5の復習問題
13週 Chapter 12 Strategies for Part 6 and Part 5 Part 6の攻略法とPart 5の復習問題
14週 Chapter 13 Strategies for Part 7 and Part 5 Part 7の攻略法とPart 5の復習問題
15週 期末試験
16週 期末試験返却と解説

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合600010300100
基礎的能力600010300100
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000