専2年 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専1年 | ||||||||||||||||||||
5年 | ||||||||||||||||||||
4年 | ||||||||||||||||||||
2年 |
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
通年 :
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
論理回路
論理回路
|
通年 :
論理回路
論理回路
通年 :
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
通年 :
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
通年 :
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
通年 :
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法) | 情報リテラシー | プログラミング | 計算機工学 | その他の学習内容 | 情報系【実験・実習】 | コミュニケーションスキル | 合意形成 | 情報収集・活用・発信力 | 課題発見 | 論理的思考力 | 主体性 | 自己管理力 | 責任感 | チームワーク力 | リーダーシップ | 倫理観(独創性の尊重、公共心) | 学習と企業活動の関連 | 創成能力 | エンジニアリングデザイン能力 | |
工学基礎 | 情報系分野 | 分野別の工学実験・実習能力 | 汎用的技能 | 態度・志向性 | 総合的な学習経験と創造的思考力 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 専1年 | 専2年 | |||||||||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
|
0001 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
論理回路
論理回路
|
0002 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
|
0003 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
0004 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 |