5年 | 後期 | 4thQ* |
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス
ディジタル信号処理
ディジタル信号処理
情報科学・工学実験Ⅳ
情報科学・工学実験Ⅳ
システムソフトウェア
システムソフトウェア
組込みシステム総論
組込みシステム総論
システム工学
システム工学
|
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス
ディジタル信号処理
ディジタル信号処理
情報科学・工学実験Ⅳ
情報科学・工学実験Ⅳ
システムソフトウェア
システムソフトウェア
組込みシステム総論
組込みシステム総論
システム工学
システム工学
|
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス
ディジタル信号処理
ディジタル信号処理
情報科学・工学実験Ⅳ
情報科学・工学実験Ⅳ
システムソフトウェア
システムソフトウェア
組込みシステム総論
組込みシステム総論
システム工学
システム工学
|
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス
ディジタル信号処理
ディジタル信号処理
情報科学・工学実験Ⅳ
情報科学・工学実験Ⅳ
システムソフトウェア
システムソフトウェア
組込みシステム総論
組込みシステム総論
システム工学
システム工学
|
コンピュータグラフィックス
コンピュータグラフィックス
ディジタル信号処理
ディジタル信号処理
情報科学・工学実験Ⅳ
情報科学・工学実験Ⅳ
システムソフトウェア
システムソフトウェア
組込みシステム総論
組込みシステム総論
システム工学
システム工学
|
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3rdQ* | |||||||||||
前期 | 2ndQ* | ||||||||||
1stQ* | |||||||||||
4年 | 後期 | 4thQ* |
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
データベース
データベース
情報科学・工学セミナー
情報科学・工学セミナー
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
情報セキュリティ演習
情報セキュリティ演習
学外実習
学外実習
情報科学・工学実験Ⅲ
情報科学・工学実験Ⅲ
回路理論Ⅱ
回路理論Ⅱ
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
ハードウェア総論
ハードウェア総論
情報数学
情報数学
情報通信
情報通信
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
|
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
データベース
データベース
情報科学・工学セミナー
情報科学・工学セミナー
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
情報セキュリティ演習
情報セキュリティ演習
学外実習
学外実習
情報科学・工学実験Ⅲ
情報科学・工学実験Ⅲ
回路理論Ⅱ
回路理論Ⅱ
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
ハードウェア総論
ハードウェア総論
情報数学
情報数学
情報通信
情報通信
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
|
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
データベース
データベース
情報科学・工学セミナー
情報科学・工学セミナー
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
情報セキュリティ演習
情報セキュリティ演習
学外実習
学外実習
情報科学・工学実験Ⅲ
情報科学・工学実験Ⅲ
回路理論Ⅱ
回路理論Ⅱ
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
ハードウェア総論
ハードウェア総論
情報数学
情報数学
情報通信
情報通信
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
|
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
データベース
データベース
情報科学・工学セミナー
情報科学・工学セミナー
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
情報セキュリティ演習
情報セキュリティ演習
学外実習
学外実習
情報科学・工学実験Ⅲ
情報科学・工学実験Ⅲ
回路理論Ⅱ
回路理論Ⅱ
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
ハードウェア総論
ハードウェア総論
情報数学
情報数学
情報通信
情報通信
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
|
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
データベース
データベース
情報科学・工学セミナー
情報科学・工学セミナー
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
ソフトウェアデザイン演習Ⅲ
情報セキュリティ演習
情報セキュリティ演習
学外実習
学外実習
情報科学・工学実験Ⅲ
情報科学・工学実験Ⅲ
回路理論Ⅱ
回路理論Ⅱ
ソフトウェア工学
ソフトウェア工学
ハードウェア総論
ハードウェア総論
情報数学
情報数学
情報通信
情報通信
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
ソフトウェアデザイン演習Ⅱ
|
||||
3rdQ* | |||||||||||
前期 | 2ndQ* | ||||||||||
1stQ* | |||||||||||
3年 | 後期 | 4thQ* |
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
電子工学
電子工学
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
創造工学Ⅲ
創造工学Ⅲ
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅰ
プログラミングⅡ
プログラミングⅡ
計算機システム
計算機システム
情報科学・工学実験Ⅱ
情報科学・工学実験Ⅱ
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
論理回路Ⅱ
論理回路Ⅱ
|
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
電子工学
電子工学
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
創造工学Ⅲ
創造工学Ⅲ
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅰ
プログラミングⅡ
プログラミングⅡ
計算機システム
計算機システム
情報科学・工学実験Ⅱ
情報科学・工学実験Ⅱ
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
論理回路Ⅱ
論理回路Ⅱ
|
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
電子工学
電子工学
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
創造工学Ⅲ
創造工学Ⅲ
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅰ
プログラミングⅡ
プログラミングⅡ
計算機システム
計算機システム
情報科学・工学実験Ⅱ
情報科学・工学実験Ⅱ
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
論理回路Ⅱ
論理回路Ⅱ
|
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
電子工学
電子工学
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
創造工学Ⅲ
創造工学Ⅲ
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅰ
プログラミングⅡ
プログラミングⅡ
計算機システム
計算機システム
情報科学・工学実験Ⅱ
情報科学・工学実験Ⅱ
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
論理回路Ⅱ
論理回路Ⅱ
|
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
ソフトウェアデザイン演習Ⅰ
電子工学
電子工学
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
創造工学Ⅲ
創造工学Ⅲ
回路理論Ⅰ
回路理論Ⅰ
プログラミングⅡ
プログラミングⅡ
計算機システム
計算機システム
情報科学・工学実験Ⅱ
情報科学・工学実験Ⅱ
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
論理回路Ⅱ
論理回路Ⅱ
|
||||
3rdQ* | |||||||||||
前期 | 2ndQ* | ||||||||||
1stQ* | |||||||||||
2年 | 後期 | 4thQ* |
創造工学Ⅱ
創造工学Ⅱ
論理回路Ⅰ
論理回路Ⅰ
プログラミングⅠ
プログラミングⅠ
情報科学・工学実験Ⅰ
情報科学・工学実験Ⅰ
|
||||||||
3rdQ* | |||||||||||
前期 | 2ndQ* | ||||||||||
1stQ* | |||||||||||
Ⅰ 人間性 |
1
Ⅰ 人間性 |
2
Ⅱ 実践性 |
3
Ⅲ 国際性 |
4
CP1 実践的技術者に必要な科学的基礎知識とリベラルアーツ |
5
CP2 各系の工学的専門基盤知識,および実験・実習および演習・実技を通してその知識を社会実装に応用・実践できる力 |
6
CP3 課題の本質を理解し,正しい倫理観の下で,自分の意見を論理的に表現できる力 |
7
CP4 他者を理解・尊重し,協働できるコミュニケーション能力と人間力 |
8
CP5 国際的素養を有し,継続的に自ら学ぶ力 |
* クオーター制科目 ** 集中講義科目