専門工学(機械工学,電気電子工学,情報工学及び応用化学)の深い知識を修得すると共に他の分野の知識を修得し,専門及び複合領域において自ら問題を発見・展開し解決に向けて取り組むことができる実践的・創造的技術者を育成するため、本校・専攻科に在籍し、以下のような能力を身に付け、所定の単位を修得した学生に対して、修了を認定する。
修了までに修得する能力(学習・教育目標)(A) 工学の基礎知識力
(B) 融合・複合的な工学専門知識の修得及びシステムデザイン能力
(C) 産業活動に関する基礎知識力
(D) 社会人としての健全な価値観と自然理解に基づく技術者倫理観
(E) 豊かな教養に基づく国際理解力
(F) コミュニケーション能力及びプレゼンテーション能力
学科 | 開講年次 | 共通・学科 | 専門・一般 | 科目名 | 単位数 | 実務経験のある教員名 |
---|---|---|---|---|---|---|
専攻科 産業技術システムデザイン工学専攻 情報工学コース |
専1年 | 共通 | 専門 | 現代物理学 | 2 | 佐藤 桂輔 |
専攻科 産業技術システムデザイン工学専攻 情報工学コース |
専1年 | 共通 | 専門 | 量子力学 | 2 | 佐藤 桂輔 |
専攻科 産業技術システムデザイン工学専攻 情報工学コース |
専1年 | 共通 | 専門 | 特別実験 | 1.5 | 小沼 弘幸,長洲 正浩,原 嘉昭 |
専攻科 産業技術システムデザイン工学専攻 情報工学コース |
専2年 | 共通 | 専門 | 特別実験(プロジェクト実験) | 1.5 | 原 嘉昭 |
専攻科 産業技術システムデザイン工学専攻 情報工学コース |
専1年 | 共通 | 専門 | 現代化学 | 2 | 岩浪 克之 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||
専1年 | 専2年 | ||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
特別研究Ⅱ
特別研究Ⅱ
|
0007 | 学修単位 | 8 | 8 | 16 | 菊池 誠,安細 勉,丸山 智章,弘畑 和秀,滝沢 陽三,蓬莱 尚幸,松崎 周一,今田 充洋,岡本 修,澤畑 博人,伊藤 昇,奥出 真理子 | |||||||
専門 | 選択 |
システム制御工学
システム制御工学
|
0008 | 学修単位 | 2 | 2 | 関口 直俊 | ||||||||
専門 | 選択 |
オペレーティングシステム
オペレーティングシステム
|
0009 | 学修単位 | 2 | 2 | 松崎 周一 | ||||||||
専門 | 選択 |
コンパイラ
コンパイラ
|
0010 | 学修単位 | 2 | 2 | 松崎 周一 | ||||||||
専門 | 選択 |
ソフトウエア工学特論
ソフトウエア工学特論
|
0011 | 学修単位 | 2 | 2 | 蓬莱 尚幸 | ||||||||
専門 | 選択 |
技術英語AI
技術英語AI
|
0012 | 学修単位 | 2 | 2 | 松崎 周一 |