科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
プログラミングI
プログラミングI
|
0001 | 履修科目 | 3 | 0 | 0 | 正木 忠勝 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディアコンテンツ基礎
メディアコンテンツ基礎
|
0002 | 履修科目 | 3 | 0 | 0 | 西村 篤 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディア情報工学セミナー
メディア情報工学セミナー
|
0004 | 履修科目 | 1 | 0 | 玉城 龍洋 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
創造研究
創造研究
|
0006 | 履修科目 | 1 | 0 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
沖縄高専セミナー
沖縄高専セミナー
|
0007 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 山城 光,鳥羽 弘康,安里 健太郎,宮城 桂,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,鈴木 大作,三枝 隆裕,三宮 一宰,嶽本 あゆみ,杉本 和英 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報技術の基礎
情報技術の基礎
|
0008 | 履修科目 | 3 | 0 | 0 | 宮城 桂,佐藤 尚 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
創造演習
創造演習
|
0001 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 伊波 靖 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディア情報工学実験I
メディア情報工学実験I
|
0002 | 履修科目 | 4 | 0 | 0 | 西村 篤 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
プログラミングII
プログラミングII
|
0003 | 履修科目 | 4 | 0 | 0 | 正木 忠勝 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
ディジタル回路
ディジタル回路
|
0004 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 姉崎 隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
創造研究
創造研究
|
0009 | 履修科目 | 1 | 0 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
産業創造セミナー
産業創造セミナー
|
0001 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
離散数学
離散数学
|
0002 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | バイティガ ザカリ | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータアーキテクチャ
コンピュータアーキテクチャ
|
0003 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 佐藤 尚 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディア情報工学実験II
メディア情報工学実験II
|
0004 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 太田 佐栄子 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディア情報工学実験III
メディア情報工学実験III
|
0006 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 姉崎 隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
通信工学
通信工学
|
0007 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
アルゴリズムとデータ構造
アルゴリズムとデータ構造
|
0013 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 玉城 龍洋 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータネットワークI
コンピュータネットワークI
|
0016 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 角田 正豊 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
創造研究
創造研究
|
0017 | 履修科目 | 1 | 0 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
プログラミングⅢ
プログラミングⅢ
|
0019 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 伊波 靖,金城 篤史 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用数学
応用数学
|
0001 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | バイティガ ザカリ | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理
応用物理
|
0002 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 宮田 恵守 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータグラフィックスI
コンピュータグラフィックスI
|
0003 | 学修単位 | 4 | 2 | 2 | 太田 佐栄子 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メディア情報工学実験IV
メディア情報工学実験IV
|
0004 | 履修科目 | 2 | 0 | 0 | 鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
OSとコンパイラ
OSとコンパイラ
|
0005 | 学修単位 | 4 | 2 | 2 | 正木 忠勝 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
化学及び化学実験法
化学及び化学実験法
|
0006 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 平良 淳誠 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
計算機科学
計算機科学
|
0007 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 佐藤 尚 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ディジタルシステム設計
ディジタルシステム設計
|
0008 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 姉崎 隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
アナログ回路
アナログ回路
|
0009 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 姉崎 隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
インターンシップ
インターンシップ
|
0010 | 履修科目 | 3 | 0 | 0 | 正木 忠勝,鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
オブジェクト指向言語I
オブジェクト指向言語I
|
0017 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 姉崎 隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
創造研究
創造研究
|
0023 | 履修科目 | 1 | 0 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ネットワーキングI
ネットワーキングI
|
0024 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 金城 篤史 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ネットワーキングII
ネットワーキングII
|
0025 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 金城 篤史 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報理論
情報理論
|
0001 | 学修単位 | 2 | 2 | タンスリヤボン スリヨン | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータグラフィックスII
コンピュータグラフィックスII
|
0002 | 学修単位 | 2 | 2 | 太田 佐栄子 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報セキュリティ
情報セキュリティ
|
0003 | 学修単位 | 2 | 2 | 伊波 靖 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータネットワークII
コンピュータネットワークII
|
0004 | 学修単位 | 2 | 2 | 伊波 靖 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
メディアコンテンツ応用
メディアコンテンツ応用
|
0005 | 学修単位 | 2 | 2 | 西村 篤 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
データベース
データベース
|
0006 | 学修単位 | 2 | 2 | タンスリヤボン スリヨン | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
組み込みソフトウェア
組み込みソフトウェア
|
0007 | 学修単位 | 2 | 2 | 鈴木 大作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
制御とロボット
制御とロボット
|
0008 | 学修単位 | 2 | 2 | タンスリヤボン スリヨン | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
信号処理とメディア通信
信号処理とメディア通信
|
0009 | 学修単位 | 2 | 2 | タンスリヤボン スリヨン | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
0014 | 履修科目 | 8 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
オブジェクト指向言語II
オブジェクト指向言語II
|
0017 | 学修単位 | 2 | 2 | 姉崎 隆 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
創造研究
創造研究
|
0021 | 履修科目 | 1 | 0 | 姉崎 隆,伊波 靖,正木 忠勝,角田 正豊,太田 佐栄子,玉城 龍洋,タンスリヤボン スリヨン,西村 篤,バイティガ ザカリ,佐藤 尚,鈴木 大作 |