機械製図Ⅱ

科目基礎情報

学校 秋田工業高等専門学校 開講年度 令和06年度 (2024年度)
授業科目 機械製図Ⅱ
科目番号 0009 科目区分 専門 / 必修
授業形態 演習 単位の種別と単位数 履修単位: 3
開設学科 創造システム工学科(機械系) 対象学年 3
開設期 通年 週時間数 3
教科書/教材 「機械製図」 林洋二ほか共著 実教出版
担当教員 池田 洋

到達目標

1.図形表記,寸法,はめあい,幾何公差,表面性状等をJIS規格に則って表すことができる.
2.機械部品を目的の形状にするための加工法,部品の機能を考えた寸法精度や表面性状を説明,決定することができる.
3.図面に示されている機械装置を構成する部品を読み取り,その部品図をJIS規格に則って表現できる.
4.実体物の測定結果を基に,部品の加工・組立を考慮してJIS規格に則った図面を作製することができる.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1図示に必要なJIS規格を充分に修得し,独力で自由に表現できる.図示に必要なJIS規格を理解し,常用される事項を表現できる.図示に必要なJIS規格が理解できない.
評価項目2部品の機能を理解した上で適切な加工法,寸法精度,表面性状等を独力で決定できる.部品製作に必要な加工法,寸法,表面性状等を教員の指導により決定できる.部品製作に必要な加工法,寸法,表面性状等を決定できない.
評価項目3図面に記入されている情報のみならず,周辺部品との関係から重要な事項を読み取り,表現することができる.図面に記入されている情報を正確に読み取り,それを基に表現することができる.図面に記入されている情報が読み取れず,それを表現できない.
評価項目4実体物と同等な製品を製作するための部品図・組立図を独力で作成することができる.実体物と同等な製品を製作するための部品図・組立図を教員の指導により作製することができる.部品図・組立図を作製することができない.

学科の到達目標項目との関係

(C)専門知識の充実 C-2 説明 閉じる
(D)コミュニケーション能力 D-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
この科目は,企業等で自動車のシャシーや省力化装置の設計開発を担当していた教員が,その経験を活かし,ものづくりの現場で必要不可欠である機械製図の基本的な知識を実習形式で授業を行うものである.
授業の進め方・方法:
講義形式及び演習・実習形式で行う.課題提出及び課題図面提出を行う.
注意点:
合格点は50点である.提出課題80%,作業態度20%の割合で評価する.特に,未提出の課題図面があれば単位取得ができないので注意すること.
学年総合評価=提出課題×0.8+作業態度×0.2)
(授業を受ける前) 図面作製のための計画を十分に練ること.
(授業を受けた後) 図面の記述内容を理解・説明できるように必ず復習すること.

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 授業ガイダンス
1.機械.製図の基礎知識
・講義の進め方と評価方法について設営する.                      ・2年で習った機械製図の復習を行う.
2週
1.機械.製図の基礎知識
・2年で習った機械製図の復習を行う.
3週
1.機械.製図の基礎知識
・2年で習った機械製図の復習を行う.
4週
1.機械.製図の基礎知識
・2年で習った機械製図の復習を行う.
5週 2.機械要素の製図(歯車)
2-1 歯車の用途・種類等
2-2 歯車図面の書き方
歯車の用途・種類等について説明できる.
各歯車の作図法について理解できる.
6週 2-3 機械要素の製図(歯車) 平歯車の図面を作成できる.
7週 2-3 機械要素の製図(歯車) 平歯車の図面を作成できる.
8週 2-3 機械要素の製図(歯車) 平歯車の図面を作成できる.
2ndQ
9週 3.機械要素の製図(軸受)
3-1 軸受規格及び規格の見方
3-2 軸受け図面の書き方
軸受の機能・目的について説明できる.
軸受規格及び規格の見方について説明できる.
具体的な軸受の作図法について理解できる.
10週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの組立図を作成できる.
11週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの図面を作成できる.
12週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの図面を作成できる.
13週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの組立図を作成できる.
14週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの組立図を作成できる.
15週 3-3 機械要素の製図(軸受) すべり軸受けの組立図を作成できる.
16週
後期
3rdQ
1週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
2週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
3週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
4週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
5週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
6週 4.「ラジアル滑り軸受部品図」の製図 元となる機械図面から製作すべき部品を抜き出し,部品図を作製できる.
JISに則った図面の作製ができる.
7週 5.スケッチおよび製作図
5-1 スケッチの方法・図面の作り方
5-2 実体物の採寸・規格の検討
スケッチの方法・図面の作り方について理解できる.
実体物の採寸(トースカン)・規格の検討について理解できる.
8週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
4thQ
9週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
10週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
11週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
12週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
13週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
14週 5-3 製作図面の作成 各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
15週 5-3 製作図面の作成
授業のまとめと授業アンケート
各種要素部品を含んだ製品の部品図と組立図を,JIS規格,加工法を意識しながら正確に表現できる.
本授業のまとめ,授業アンケート.
16週

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週
専門的能力分野別の専門工学機械系分野設計製図図面の役割と種類を適用できる。3
製図用具を正しく使うことができる。3
線の種類と用途を説明できる。3
物体の投影図を正確にかくことができる。3
製作図の書き方を理解し、製作図を作成することができる。3
公差と表面性状の意味を理解し、図示することができる。3
部品のスケッチ図を書くことができる。3
ボルト・ナット、軸継手、軸受、歯車などの機械要素の図面を作成できる。3
分野横断的能力汎用的技能コミュニケーションスキルコミュニケーションスキル円滑なコミュニケーションのために図表を用意できる。3

評価割合

小テスト発表相互評価作業態度ポートフォリオ課題図面合計
総合評価割合00020080100
基礎的能力0002004060
専門的能力000004040
分野横断的能力0000000