到達目標
1.高次導関数が理解できる。
2.偏微分法が理解できる。
3.2重積分が理解できる。
4.微分方程式が理解できる。
5.線形変換が理解できる。
6.固有値が理解できる。
ルーブリック
| 理想的な到達レベルの目安 | 標準的な到達レベルの目安 | 未到達レベルの目安 |
到達目標
項目1 | 高次導関数が理解できる。 | 基礎的な高次導関数が理解できる。 | 高次導関数が理解できない。 |
到達目標
項目2 | 偏微分法が理解できる。 | 基礎的な偏微分法が理解できる。 | 偏微分法が理解できない。 |
到達目標
項目3 | 固2重積分が理解できる。 | 基礎的な2重積分が理解できる。 | 2重積分が理解できない。 |
到達目標
項目4 | 微分方程式が理解できる。 | 基礎的な微分方程式が理解できる。 | 微分方程式が理解できない。 |
到達目標
項目5 | 微分方程式が理解できる。 | 基礎的な2重積分が理解できる。 | 2重積分が理解できない。 |
到達目標
項目6 | 線形変換が理解できる。 | 基礎的な線形変換解できる。 | 線形変換が理解できない。 |
学科の到達目標項目との関係
本科学習目標 1
説明
閉じる
本科学習目標 2
説明
閉じる
創造工学プログラム B2
説明
閉じる
教育方法等
概要:
【授業の目標】
この授業では,工学を学ぶ上で必要な数学の基礎学力を身につけることを目的とする。3年次に学んだ数学の科目全般に関する理解を深め,総合的な学力の向上をはかる。また,数学の問題を解き解答を記述することにより,数学による理論的解析能力を身につけ,課題の解決に最後まで取り組み,自分の考えを正しく表現できる能力を養う。
【キーワード】
関数の展開,偏微分,重積分,微分方程式,線形変換,固有値
授業の進め方・方法:
【事前事後学習など】
到達目標の達成度を確認するために,適宜,課題や小試験を与える。
【関連科目】
解析学Ⅱ,代数・幾何Ⅱ
注意点:
【その他の履修上の注意事項や学習上の助言】
定期試験前の学習はもちろん,日常の予習復習も非常に大切である。疑問点などがあれば質問をして解決しておく。
定期試験には内容を十分に理解して受験する。課題などは必ず提出する。
受講中は講義に集中する。スマートフォンなどの電源を切る。
他の学生に迷惑を掛けないようにする。
【専門科目との関連】
機械工学専門科目全般
【評価方法・評価基準】
成績の評価基準として60点以上を合格とする。後期中間試験,学年末試験を実施する。
学年末成績:後期中の定期試験の総合的評価(70%),課題,小試験,受講態度や学習への取り組み方の総合的評価(30%)
*講義に集中しなかった場合や他の学生に迷惑を掛けた場合に減点する。定期試験,小試験や課題などで不正行為があれば大きく減点する。
授業計画
|
|
週 |
授業内容 |
週ごとの到達目標 |
後期 |
3rdQ |
1週 |
高次導関数 |
1.高次導関数が理解できる。
|
2週 |
高次導関数 |
1.高次導関数が理解できる。
|
3週 |
偏微分法 |
2.偏微分法が理解できる。
|
4週 |
偏微分法 |
2.偏微分法が理解できる。
|
5週 |
偏微分の応用 |
2.偏微分法が理解できる。
|
6週 |
2重積分 |
3.2重積分が理解できる。
|
7週 |
変数の変換と重積分
|
3.2重積分が理解できる。
|
8週 |
1階微分方程式 |
4.微分方程式が理解できる。
|
4thQ |
9週 |
2階微分方程式 |
4.微分方程式が理解できる。
|
10週 |
2階微分方程式 |
4.微分方程式が理解できる。
|
11週 |
線形変換 |
5.線形変換が理解できる。
|
12週 |
線形変換 |
5.線形変換が理解できる。
|
13週 |
固有値とその応用 |
6.固有値が理解できる。
|
14週 |
固有値とその応用 |
6.固有値が理解できる。
|
15週 |
後期復習 |
|
16週 |
|
|
モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標
分類 | 分野 | 学習内容 | 学習内容の到達目標 | 到達レベル | 授業週 |
評価割合
| 試験 | 発表 | 相互評価 | 態度 | ポートフォリオ | その他 | 合計 |
総合評価割合 | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 100 |
基礎的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
専門的能力 | 70 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30 | 100 |
分野横断的能力 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |