経済学

科目基礎情報

学校 長野工業高等専門学校 開講年度 平成31年度 (2019年度)
授業科目 経済学
科目番号 0069 科目区分 一般 / 必修選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 一般科 対象学年 4
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 参考書:神取道宏(2014)『ミクロ経済学の力』(日本評論社)
担当教員 永田 邦和

到達目標

ミクロ経済学の基礎知識を身に付け,それらの知識を使って,現実の経済問題やそれらに関する議論を理解できるようにする.

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安(優)標準的な到達レベルの目安(良)未到達レベルの目安(不可)
評価項目1 価格理論の理解価格理論の基礎知識を身に付け,使いこなせるようにする専門用語や基礎的な概念を理解している初歩的な用語や概念を理解していない
評価項目2 ゲーム理論や情報の経済学の理解ゲーム理論や情報の経済学の基礎理論を身に付け,使いこなせるようにする専門用語や基礎的な概念を理解している初歩的な用語や概念を理解していない
評価項目3 現実の経済問題への理解や関心価格理論やゲーム理論,情報の経済学を用いて,現実の経済問題や論争を理解できる現実の経済問題の概要を説明できる現実の経済問題を全く理解できなず,関心も表現できない

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
ミクロ経済学は,大きく,価格理論とゲーム理論,情報の経済学の三つに分かれる.これらは,現実の経済問題を分析する際のツールである.この授業では,価格理論とゲーム理論,情報の経済学の基礎知識を理解し,それらの知識を使って,現実の経済問題やそれらに関する議論を理解できるようにする.
授業の進め方・方法:
15回の講義の前半では,価格理論を取り上げる.中間試験では,価格理論の理解度を評価する。後半では,ゲーム理論と情報の経済学を取り上げる.期末試験では,ゲーム理論と情報の経済学の理解度を評価する.授業中に,受講生の理解度を確認するための問題演習やテスト,宿題を課す.受講生の理解度に応じて授業の進捗を変更する場合,外部性や独占,情報の経済学を割愛することもある.

なお,この科目は学修単位科目であり,授業時間30時間に加えて,自学自習時間60時間が必要である.事前・事後学習として課題等を与える.
注意点:
<成績評価>試験(60%,中間試験30%と期末試験30%),小テスト(30%),平常点(授業中の練習問題や宿題等,10%)とする.評価結果60%以上の者を合格とする.
<オフィスアワー>授業終了後.教室か非常勤講師控室.

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 ガイダンス:ミクロ経済学とは
ミクロ経済学の目的と概要
2週 消費者行動の理論(1)
消費者行動の基礎理論を理解する
3週 消費者行動の理論(2)
価格や所得の変化の需要への影響を理解する
4週 企業行動の理論(1)
生産要素が一つのケースを理解する
5週 企業行動の理論(2)
生産要素が二つのケースを理解する
6週 市場均衡(1)
部分均衡分析と分析の応用例(TPPの議論)を理解する
7週 市場均衡(2)
一般均衡分析を理解する
8週 市場の失敗と独占
外部性や公共財,独占を理解する
4thQ
9週 ゲームとナッシュ均衡(1)
同時手番ゲームの基礎とナッシュ均衡を理解する
10週 ゲームとナッシュ均衡(2)
同時手番ゲームの応用例を理解する
11週 時間を通じたゲーム(1)
時間を通じたゲームの基礎を理解する
12週 時間を通じたゲーム(2)
時間を通じたゲームの応用例や繰り返しゲームを理解する
13週 保険とモラルハザード
保険の役割とモラルハザード,その防止策を理解する
14週 逆淘汰とシグナリング
逆淘汰とシグナリングの基礎を理解する
15週 講義のまとめ
ミクロ経済学の基礎知識の理解度を再確認する
16週 学年末達成度試験

評価割合

試験小テスト平常点レポートその他合計
総合評価割合60301000100
配点60301000100