循環型社会形成論

科目基礎情報

学校 岐阜工業高等専門学校 開講年度 平成28年度 (2016年度)
授業科目 循環型社会形成論
科目番号 0034 科目区分 専門 / 必修
授業形態 講義 単位の種別と単位数 学修単位: 1
開設学科 環境都市工学科 対象学年 5
開設期 前期 週時間数 1
教科書/教材 環境白書/循環型白書/生物多様性白書(平成27年度版 環境省編) 適宜プリントを配布する。
担当教員 吉村 優治

到達目標

環境都市工学科で育成すべき人材像は,『人類が自然災害から国土を守り快適で安全な生活を支えるための社会基盤の整備と,自然と共生・調和し環境負荷の低減を考慮した「循環型の都市づくり」の創成に関する基本的な知識・考え方を理解し,人類の持続的発展を支える社会基盤整備を積極的に推進できる能力を身につけている技術者』である。
本授業ではこれまでの専門科目の知識を基にして,循環型社会の構築に向けた基礎知識を習得し,世界およびわが国の取組みの現状と今後の方向性について,下記の6項目を具体的な学習・教育目標に学習する。
①循環型社会形成推進基本法の趣旨と概要を理解する(D-3)
②低炭素社会構築の必要性を理解する(D-3)
③廃棄物の発生と循環的な利用及び処分の現状を理解する(D-3)
④循環型社会を形成する基盤整備を理解する(D-3)
⑤国際的な循環型社会構築の状況を理解する(D-3)
⑥循環型社会の形成に向けた取組状況を理解する(D-3)

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1循環型社会形成推進基本法の趣旨と概要を正確(8割以上)に説明できる。循環型社会形成推進基本法の趣旨と概要をほぼ正確(6割以上)に説明できる。循環型社会形成推進基本法の趣旨と概要を説明できない。
評価項目2低炭素社会構築の必要性を十分(8割以上)理解している。低炭素社会構築の必要性を概ね(6割以上)理解している。低炭素社会構築の必要性を理解していない。
評価項目3循廃棄物の発生と循環的な利用及び処分の現状を十分(8割以上)理解している。循廃棄物の発生と循環的な利用及び処分の現状を概ね(6割以上)理解している。循廃棄物の発生と循環的な利用及び処分の現状を理解していない。
循環型社会を形成する基盤整備について十分(8割以上)理解している。 循環型社会を形成する基盤整備について概ね(6割以上)理解している。 循環型社会を形成する基盤整備について理解していない。
国際的な循環型社会構築の状況を正確(8割以上)に説明できる。 国際的な循環型社会構築の状況をほぼ正確(6割以上)に説明できる。 国際的な循環型社会構築の状況を説明できない。
循環型社会の形成に向けた取組状況のいくつかを十分(8割以上)説明できる。 循環型社会の形成に向けた取組状況のいくつかを概ね(6割以上)説明できる。 循環型社会の形成に向けた取組状況について説明できない。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
授業の進め方・方法:
授業は,基礎知識を講義で,個々の事例研究を演習で行う。基礎知識について教科書・プリントに沿って講義を行う。個々の事例研究については個人でテーマを見つけ,レポート作成を行うとともに発表を行う。
注意点:

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 第 1回:循環型社会形成論の講義計画と循環型社会の必要性
2週 第 2回:循環型社会形成推進基本法の趣旨と概要
3週 気候変動の国際的枠組み
4週 第 3回:廃棄物の発生と循環的な利用及び処分の現状
5週 第 4回:グリーン経済、グリーン成長、グリーン・イノベーション
6週 第 5回:低炭素社会の実現に向けたわが国の取組
7週 第 6回:中間試験
8週 第 7回:中間までの総復習(中間試験解答の解説など)
2ndQ
9週 第 8回:中間試験までの総復習
10週 第 9回:ゼロエネルギー事務所の特徴のまとめ
11週 第10回:循環型社会形成に必要な施策,取組み,現状,ビジネス,効果等についての事例研究
12週 第11回:循環型社会形成に必要な施策,取組み,現状,ビジネス,効果等についての事例研究
13週 第12回:循環型社会形成に必要な施策,取組み,現状,ビジネス,効果等についての事例研究発表1
14週 第13回:循環型社会形成に必要な施策,取組み,現状,ビジネス,効果等についての事例研究発表2
15週 第14回:循環型社会形成に必要な施策,取組み,現状,ビジネス,効果等についての事例研究発表3
16週 循環型社会形成論全般のまとめ

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験発表相互評価態度ポートフォリオその他合計
総合評価割合150500000200
基礎的能力150500000200
専門的能力0000000
分野横断的能力0000000