応用計測工学

科目基礎情報

学校 徳山工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 応用計測工学
科目番号 0012 科目区分 専門 / 選択
授業形態 授業 単位の種別と単位数 学修単位: 2
開設学科 機械制御工学専攻 対象学年 専1
開設期 後期 週時間数 2
教科書/教材 適宜参考資料を配布する
担当教員 垣内田 翔子

到達目標

各種センサの原理、活用ができるようになることのほか、計測データを活用できる能力を習得すること。

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安未到達レベルの目安
評価項目1各種センサの原理の理解に基づき、計測システムの解析・設計が出来る各種センサの原理の理解に基づき、簡単な計測システムの解析が出来る各種センサの原理の理解に基づき、既存の計測システムが説明できる
評価項目2統計処理や数値解析によって、データを適当な分析でき、説明できる統計処理や数値解析によって、データを適当な手法で分析できる統計処理や数値解析によって、データを指定された手法で分析できる

学科の到達目標項目との関係

到達目標C 1 説明 閉じる
JABEE d-1 説明 閉じる

教育方法等

概要:
メカトロニスク設計に必要不可欠な各種センサ、センシング技術等を理解するため、本授業では超音波センサ技術、画像計測技術、デジタル信号処理手法を解説するほか、学生自身がこれまでに培ったセンサ、信号処理に関する知識を実践しさらなる理解を深める。さらに、簡単な計測データの解析を行い、計測データの扱い方について理解を深める。
授業の進め方・方法:
講義を中心に授業を進める。
授業内容を理解するために予習復習が必須である。
実践課題では、計画的に取り組むこと。
この科目は学修単位科目のため、年間15時間の自学自習を必要とします。自学自習時間の目安は次の通りです。
事後学習(理解度チェックなど):4時間
課題の実施(レポート):6時間
試験勉強:5時間
注意点:
(最終評価)=試験(60%)+レポート(10%)+発表(30%:相互評価10%)

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
後期
3rdQ
1週 オリエンテーション、超音波の基礎 超音波の基礎を説明できる。
2週 超音波センサ 空気中における超音波による各種測定法を説明できる。
3週 レンズによる拡大 画像計測で用いられるレンズによる拡大手法について説明できる。
4週 カメラの撮像素子 画像計測デバイス(CCDカメラ等)の仕組みについて説明できる。
5週 画像処理 グレースケール変換、二値化、各種フィルタ、ラベリングについて説明できる。
6週 画像計測 透視変換、キャリブレーション手法について説明できる。
7週 デジタルフィルタ(1) FIRフィルタについて概要を説明できる。
8週 デジタルフィルタ(2) IIRフィルタについて概要を説明できる。
4thQ
9週 多変量解析 主成分分析を用いた多変量解析を行うことができる。
10週 統計解析 カイ二乗分布、t検定を行うことができる。
11週 データ解析 クラスタリングの手法を説明することができる。
12週 演習問題 演習問題によってここまでの内容の理解度を深めるレレポート(10%)
13週 試験 試験を実施し講義内容の理解度を確認する
試験(60%)
14週 活用事例(1) 各種センサ、信号処理手法を活用してプレゼンテーションを行う。発表(30%)
15週 活用事例(2) 前回の続き
16週 まとめ 講義のまとめを行う

モデルコアカリキュラムの学習内容と到達目標

分類分野学習内容学習内容の到達目標到達レベル授業週

評価割合

試験レポート発表合計
総合評価割合601030100
基礎的能力100515
専門的能力2001535
分野横断的能力30101050