卒業研究

科目基礎情報

学校 沖縄工業高等専門学校 開講年度 令和03年度 (2021年度)
授業科目 卒業研究
科目番号 5411 科目区分 専門 / 必修
授業形態 実験・実習 単位の種別と単位数 履修単位: 8
開設学科 生物資源工学科 対象学年 5
開設期 通年 週時間数 8
教科書/教材 卒業研究指導教員が指定する図書や学術論文、その他専門分野の報告書等を使用する。
担当教員 池松 真也,伊東 昌章,平良 淳誠,濱田 泰輔,田中 博,磯村 尚子,三宮 一宰,田邊 俊朗,玉城 康智,嶽本 あゆみ,萩野 航

到達目標

研究目標を設定し目標を達成するための実験計画と実験結果をもとに考察する技術を習得する。 工学が関わっている現場での数々の事象について、種種の情報を収集することができ、自らの専門知識を駆使して状況を分析し、与えられた目標(ゴール)に向かっての解決方法を考えることができる。 【IV-A】工学リテラシー【VII-B】PBL教育【VIII-D】課題発見【VIII-E】論理的思考力

ルーブリック

理想的な到達レベルの目安標準的な到達レベルの目安最低限必要な 到達レベル(可)
研究進捗を報告できる。進捗状況を卒研日誌に簡潔に報告し、毎日提出するとともに、詳細については、都度、指導教員に報告することができる。 進捗状況を卒研日誌に簡潔に報告し、毎日提出することができる。 卒研日誌を作成し、定期的に指導教官へ提出することができる。
実験ノートを詳細に記録できる。実験の目的から考察、次の実験計画までの一連の情報を記述することができ、目的に応じて適切な図表を作成することができる。 実験ノートに実験計画、実験方法、実験結果、考察を記述し、簡単な図表を作成することができる。実験ノートに実験内容を記述することができる。
研究成果をとりまとめ発表できる。中間発表と最終発表において、自分が取組んだ卒研の内容を具体的に説明でき、質問に対して適切に回答、議論することができる。 中間発表と最終発表において、自分が取組んだ卒研の内容を具体的に説明することができる。 指導教員の指導に従って、中間発表と最終発表を準備し、実施できる。
研究結果について考察し報告できる。先行研究を調査し、目的を明確にした上で実験方法を正確に説明できる。説明に用いる図表や文章を作成できる。さらに、本科で学習した知識を基に、自ら考察できる。 研究目的を明確にした上で実験方法を正確に説明できる。説明に用いる図表や文章を作成できる。さらに、本科で学習した知識を基に、自ら考察できる。 指導教員の指導により、指定された様式に従った卒業論文を作成することができる。

学科の到達目標項目との関係

教育方法等

概要:
卒業研究指導教員の研究テーマに沿って行われる。 【IV 工学基礎】【VII 汎用的技能】【VIII 態度・ 志向性(人間力)】【IX 総合的な学習経験と創造的思考力】
授業の進め方・方法:
卒業研究は各学科の担当教員によって行われる。
注意点:

授業の属性・履修上の区分

アクティブラーニング
ICT 利用
遠隔授業対応
実務経験のある教員による授業

授業計画

授業内容 週ごとの到達目標
前期
1stQ
1週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
2週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
3週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
4週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
5週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
6週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
7週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
8週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
2ndQ
9週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
10週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
11週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
12週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
13週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
14週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
15週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
16週
後期
3rdQ
1週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
2週 中間報告会 研究進捗について発表し、討論を行う。
3週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
4週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
5週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
6週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
7週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
8週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
4thQ
9週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
10週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
11週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
12週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
13週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
14週 卒業研究 各指導教員の研究テーマ
15週 最終報告会 研究成果をとりまとめ発表し討論を行う。
16週

評価割合

定期試験小テストレポートその他(演習課題・発表・実技・成果物等)合計
総合評価割合002575100
基礎的理解0025025
応用力(実践・専門・融合)0002525
社会性(プレゼン・コミュニケーション・PBL)0003030
主体的・継続的学習意欲0002020