1.あらゆる可能性を追求できる豊かな創造性を有する技術者の育成
1-1. 社会の要求あるいは学究的関心に基づいたアイデアを検証することができる基礎技術を身につけていること
1-2. 専門技術に関する創造的構想を具現化するための基礎技術を身につけていること
2.科学と工学の知識を駆使して技術的問題を解決し,新規生産技術をデザインできる優れた知性を有する 技術者の育成
2-1. 工学の専門科目の基礎となる数学,自然科学および情報科学の理論を理解し説明できること
2-2. 技術的諸問題を解決するための基礎工学の知識を理解し説明できること
2-3. 工学に関する問題点を理解し,適切に対処できること
2-4. 性能,安全性,環境への影響,経済性または審美性などを配慮できること
3.世界の歴史・文化および倫理を常に考え国際社会に貢献できる高度な社会性を有する技術者の育成
3-1. 日本の内外の歴史や文化に関するさまざまな事柄を認識できること
3-2. 社会のさまざまな価値観や規範を理解し,社会の構成員としての自覚を持っていること
3-3. 言語等の表現手段によって他者と意思などを疎通させる能力を持っていること
4.自然・社会環境に関連する諸問題に積極的・計画的に取り組み,継続して推進する確かな実行力を有する技術者の育成
4-1. 科学技術が自然・社会環境に影響を及ぼす諸問題を理解できること
4-2. 関連する人々と協力して,自分の研究や実験課題に積極的・計画的に取り組むことができること
4-3. 健康・安全を保持する基礎能力を身につけ,自然・社会環境に関する諸問題に積極的に取り組むことができること
(A)あらゆる可能性を追求できる豊かな創造性を有する技術者の育成
(A1)社会の要求あるいは学究的関心に基づいたアイデアを提案し,その検証・改善が継続的にできること.
(A2)専門技術に関する創造的な構想を,デザイン化するためのトレーニングを通じて,具体的な成果としてまとめられること.
(B)科学と工学の知識を駆使して技術的問題を解決し,新規生産技術をデザインできる優れた知性を有する技術者の育成
(B1)解析・線形代数などの数学,量子論などの応用物理および情報通信技術に関し,基礎工学および応用的な専門工学を学ぶのに必要な理論を理解して説明や応用ができること.
(B2)技術的諸問題を解決するための基礎工学の知識を理解して説明や応用ができること.
(B3)工学に関する問題点を見出し,その解決方法を提案できること.
(B4)性能,安全性,経済性,審美性または環境への影響などを考慮して新規生産技術をデザインできること.
(C)世界の歴史・文化および倫理を常に考え国際社会に貢献できる高度な社会性を有する技術者の育成
(C1)地球的視点から世界の歴史・文化および倫理を学び,生活様式や価値観の多様性を認識できること.
(C2)具体的な事例をもとに,技術者が負っている社会的責任を理解できること(技術者倫理).
(C3)英語で書かれた専門分野の文献が読解できること.
(C4)日常的な話題について外国語でコミュニケーションができること.
(C5)日本語で自分の意見や研究成果を論理的に記述し,その内容について口頭発表および討議ができること.
(D)自然・社会環境に関連する諸問題に積極的・計画的に取り組み,継続して推進する確かな実行力を有する技
(D1)科学技術が地球の自然・社会環境に及ぼす諸問題を理解し,説明できること.
(D2)自分の研究や実験課題に関して,自主的,継続的に最新の技術情報を収集し,妥当な結論を導けること.
(D3)実習や研究に関連する人と協力し,期限内に成果をまとめられること.
学習・教育到達目標とJABEE基準1の(1)の対応関係
(a)地球的視点から多面的に物事を考える能力とその素養
(b)技術が社会や自然に及ぼす影響や効果,および技術者が社会に対して負っている責任に関する理解(技術者倫理)
(c)数学,自然科学および情報技術に関する知識とそれらを応用できる能力
(d)該当する分野の専門技術に関する知識とそれらを問題解決に応用できる能力(分野別要件)
(d)(1)基礎工学の知識・能力
①設計・システム系科目群,②情報・論理系科目群,③材料・バイオ系科目群,④力学系科目群,
⑤社会技術系科目群の5群からなり,各群から少なくとも1科目,合計最低6科目についての知識と能力
(2)専門工学の知識・能力
(d)(2)a)専門工学(工学(融合複合・新領域)関連分野)における専門工学の内容は申請高等教育機関が規定するものとする)の知識と能力
(d)(2)b)いくつかの工学の基礎的な知識・技術を駆使して実験を計画・遂行し,データを正確に解析し,工学的に考察し,かつ説明・説得する能力
(d)(2)c)工学の基礎的な知識・技術を統合し,創造性を発揮して課題を探求し,組み立て,解決する能力
(d)(2)d)(工学)技術者が経験する実務上の問題点と課題を理解し,適切に対応する基礎的な能力
(e)種々の科学,技術および情報を利用して社会の要求を解決するためのデザイン能力
(f)日本語による論理的な記述力,口頭発表力,討議等のコミュニケーション能力および国際的に通用するコミュニケーション基礎能力
(g)自主的,継続的に学習できる能力
(h)与えられた制約の下で計画的に仕事を進め,まとめる能力
(i)チームで仕事をするための能力
【実務経験のある教員による授業科目一覧(合計単位数 9単位)】
学科 |
開講年次 |
共通・学科 |
専門・一般 |
科目名 |
単位数 |
実務経験のある教員名 |
建築学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
建築設計演習 |
6 |
中村 孝至 |
建築学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
鋼構造学 |
2 |
加藤 巨邦 |
建築学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
建築デザイン |
1 |
中村 孝至 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
必修 |
特別活動
特別活動
|
0001 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
情報基礎Ⅰ
情報基礎Ⅰ
|
0005 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 中村 博文,岡部 勇二 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
美術
美術
|
0006 | 履修単位 | 1 | 2 | 川畑 清美 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
音楽
音楽
|
0007 | 履修単位 | 1 | 2 | 今村 祐子 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0008 | 履修単位 | 3 | 2 | 4 | 永松 幸一 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語
国語
|
0009 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 内田 凉子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合社会Ⅰ
総合社会Ⅰ
|
0010 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 吉井 千周 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅰ
英語Ⅰ
|
0011 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 宮沢 幸 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
オーラル英語
オーラル英語
|
0012 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 西村 徳行 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英文法Ⅰ
英文法Ⅰ
|
0013 | 学修単位 | 2 | 2 | 松川 兼大 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅰ
基礎数学Ⅰ
|
0014 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 友安 一夫 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅱ
基礎数学Ⅱ
|
0015 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 小塚 和人 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
物理
物理
|
0016 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 西上床 信 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
化学
化学
|
0017 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 美坂 里紗 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習
建築設計演習
|
0002 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 小原 聡司 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築デザイン基礎
建築デザイン基礎
|
0003 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 杉本 弘文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築構造Ⅰ
建築構造Ⅰ
|
0004 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 山本 剛 | |||||||||||||||||||
必修 |
特別活動
特別活動
|
0019 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0025 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 武田 誠司,松元 博子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語
国語
|
0026 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 関 幹雄 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合社会Ⅱ
総合社会Ⅱ
|
0027 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田村 理恵 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅱ
英語Ⅱ
|
0028 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 松川 兼大 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英文法Ⅱ
英文法Ⅱ
|
0029 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 飯尾 高明 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
微分積分学Ⅰ
微分積分学Ⅰ
|
0031 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 小塚 和人 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
代数学
代数学
|
0032 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 黒木 藤夫 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
物理
物理
|
0033 | 履修単位 | 3 | 4 | 2 | 若生 潤一,阿部 裕悟 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合理科
総合理科
|
0034 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 森 寛 | |||||||||||||||||||
一般 | 必須 |
英語表現
英語表現
|
0055 | 学修単位 | 2 | 2 | 西村 徳行 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習
建築設計演習
|
0020 | 履修単位 | 3 | 2 | 4 | 中村 孝至,中村 裕文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学Ⅰ
構造力学Ⅰ
|
0021 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 加藤 巨邦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータ援用学
コンピュータ援用学
|
0022 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築構造Ⅱ
建築構造Ⅱ
|
0023 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 山本 剛 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報基礎Ⅱ
情報基礎Ⅱ
|
0024 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 中村 博文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
居住空間計画
居住空間計画
|
0035 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 孝至 | ||||||||||||||||||||
必修 |
特別活動
特別活動
|
0035 | 0 | 0 | 0 | ||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0045 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 永松 幸一,松元 博子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語
国語
|
0046 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 関 幹雄 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合社会Ⅲ
総合社会Ⅲ
|
0047 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田村 理恵 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅲ
英語Ⅲ
|
0048 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 笹谷 浩一郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英会話
英会話
|
0049 | 履修単位 | 2 | 2 | バットランド ダンカン | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
日本語
日本語
|
0050 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 新居崎 満枝 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
微分積分学Ⅱ
微分積分学Ⅱ
|
0051 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 田中 守 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
数学特論
数学特論
|
0052 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 野町 俊文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築計画
建築計画
|
0036 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 中村 孝至 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習
建築設計演習
|
0037 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 中村 孝至,杉本 弘文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築CAD演習
建築CAD演習
|
0038 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 中村 裕文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
日本建築史
日本建築史
|
0039 | 履修単位 | 1 | 2 | 林田 義伸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学
構造力学
|
0040 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 加藤 巨邦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料力学
材料力学
|
0041 | 履修単位 | 1 | 2 | 浅野 浩平 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築材料
建築材料
|
0042 | 学修単位 | 2 | 2 | 伊藤 是清 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
測量学
測量学
|
0043 | 履修単位 | 1 | 2 | 大岡 優 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築学実験
建築学実験
|
0044 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 大岡 優,浅野 浩平 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理
応用物理
|
0053 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 若生 潤一 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0063 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 永松 幸一,松元 博子,瓜田 吉久 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語
国語
|
0065 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 松﨑 賜 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅳ
英語Ⅳ
|
0069 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 笹谷 浩一郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語
英語
|
0070 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 宮沢 幸 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
ドイツ語
ドイツ語
|
0071 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 飯尾 高明 | |||||||||||||||||||
一般 | 必須 |
社会学
社会学
|
0099 | 履修単位 | 2 | 2 | 藤永 伸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築計画
建築計画
|
0054 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 杉本 弘文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習
建築設計演習
|
0055 | 履修単位 | 6 | 3 | 3 | 中村 孝至,杉本 弘文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
意匠CAD演習
意匠CAD演習
|
0056 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
西洋建築史
西洋建築史
|
0057 | 履修単位 | 1 | 2 | 林田 義伸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学
構造力学
|
0058 | 学修単位 | 2 | 2 | 山本 剛 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
鋼構造学
鋼構造学
|
0059 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 加藤 巨邦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
RC構造学
RC構造学
|
0060 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 浅野 浩平 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築環境工学
建築環境工学
|
0061 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 小原 聡司 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築学研究
建築学研究
|
0062 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 巨邦,小原 聡司,中村 孝至,中村 裕文,山本 剛,杉本 弘文,大岡 優,浅野 浩平 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
校外実習
校外実習
|
0064 | 履修単位 | 1 | 2 | 杉本 弘文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
微分方程式
微分方程式
|
0072 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 向江 頼士 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用数学
応用数学
|
0073 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 野町 俊文 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理
応用物理
|
0074 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 若生 潤一 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0091 | 履修単位 | 1 | 2 | 永松 幸一,松元 博子,瓜田 吉久 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
国際文化論Ⅰ
国際文化論Ⅰ
|
0092 | 学修単位 | 2 | 2 | 飯尾 高明 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
国際文化論Ⅱ
国際文化論Ⅱ
|
0093 | 学修単位 | 2 | 2 | 田村 理恵 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
産業財産権法
産業財産権法
|
0095 | 学修単位 | 2 | 2 | 吉井 千周 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅴ
英語Ⅴ
|
0096 | 学修単位 | 2 | 2 | 松川 兼大 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
国際文化論Ⅲ
国際文化論Ⅲ
|
0097 | 学修単位 | 2 | 2 | 松﨑 賜 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
意匠CAD演習
意匠CAD演習
|
0073 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
都市計画学
都市計画学
|
0074 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
地域計画学
地域計画学
|
0075 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築実務概論
建築実務概論
|
0076 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 裕文,宇都 博徳,柴 睦巳,瀬川 洋一郎,蒲牟田 健作,亀田 明彦,橋口 芳弘 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造演習
構造演習
|
0077 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 大岡 優 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
木質構造
木質構造
|
0078 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 大岡 優 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
防災工学
防災工学
|
0079 | 履修単位 | 1 | 2 | 大岡 優 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築生産学
建築生産学
|
0080 | 学修単位 | 2 | 2 | 石躍 健志 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築環境工学
建築環境工学
|
0081 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 小原 聡司 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設備
建築設備
|
0082 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 平川 晃 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築法規
建築法規
|
0083 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 中島 喜一郎 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築学実験
建築学実験
|
0084 | 履修単位 | 1 | 2 | 小原 聡司,大岡 優,浅野 浩平 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築経済
建築経済
|
0085 | 履修単位 | 1 | 2 | 岩佐 貢 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
0086 | 履修単位 | 10 | 10 | 10 | 加藤 巨邦,小原 聡司,中村 孝至,中村 裕文,山本 剛,杉本 弘文,大岡 優,浅野 浩平 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
建築デザイン
建築デザイン
|
0087 | 履修単位 | 1 | 2 | 中村 孝至 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
耐震構造学
耐震構造学
|
0088 | 履修単位 | 1 | 2 | 山本 剛 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
近代建築史
近代建築史
|
0089 | 履修単位 | 1 | 2 | 林田 義伸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
振動学
振動学
|
0090 | 履修単位 | 1 | 2 | 浅野 浩平 |