専2年 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専1年 | |||||||||||||||||||
5年 |
前期 :
数学総合演習
数学総合演習
|
前期 :
現代企業論
現代企業論
|
前期 :
電子工学実験Ⅳ
電子工学実験Ⅳ
|
前期 :
無線工学及び電波法
無線工学及び電波法
前期 :
現代企業論
現代企業論
|
集中 :
OS・ネットワーク特講
OS・ネットワーク特講
前期 :
デジタル画像処理概論
デジタル画像処理概論
|
通年 :
電子工学輪講
電子工学輪講
前期 :
科学技術論(教養ゼミⅡ)
科学技術論(教養ゼミⅡ)
|
通年 :
中国語I(選択外国語)
中国語I(選択外国語)
通年 :
中国語II(選択外国語)
中国語II(選択外国語)
|
後期 :
マイクロ波工学
マイクロ波工学
通年 :
電波・通信工学
電波・通信工学
|
後期 :
LSI工学
LSI工学
|
後期 :
電子物性
電子物性
|
後期 :
資源エネルギー工学概論
資源エネルギー工学概論
前期 :
エネルギー変換工学概論
エネルギー変換工学概論
|
後期 :
電子応用
電子応用
前期 :
電子工学実験Ⅳ
電子工学実験Ⅳ
|
前期 :
電子工学実験Ⅳ
電子工学実験Ⅳ
|
||||||
4年 |
後期 :
確率・統計
確率・統計
後期 :
工業数学Ⅰ
工業数学Ⅰ
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
後期 :
工業数学Ⅳ
工業数学Ⅳ
前期 :
工業数学Ⅲ
工業数学Ⅲ
|
後期 :
応用物理D
応用物理D
前期 :
応用物理C
応用物理C
|
後期 :
応用物理D
応用物理D
前期 :
応用物理C
応用物理C
|
後期 :
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
後期 :
英米文化論 (教養ゼミⅠ)
英米文化論 (教養ゼミⅠ)
通年 :
TOEIC English
TOEIC English
|
後期 :
実用法律学
実用法律学
後期 :
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
前期 :
工学倫理
工学倫理
|
前期 :
工学倫理
工学倫理
|
後期 :
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
|
後期 :
電子工学演習Ⅳ
電子工学演習Ⅳ
後期 :
回路網理論
回路網理論
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
電磁気学Ⅲ
電磁気学Ⅲ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
|
後期 :
電子工学演習Ⅳ
電子工学演習Ⅳ
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
電磁気学Ⅲ
電磁気学Ⅲ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
前期 :
電子回路Ⅱ
電子回路Ⅱ
|
後期 :
固体電子工学Ⅱ
固体電子工学Ⅱ
後期 :
電子材料
電子材料
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
前期 :
電子回路Ⅱ
電子回路Ⅱ
|
後期 :
固体電子工学Ⅱ
固体電子工学Ⅱ
後期 :
電子材料
電子材料
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
前期 :
固体電子工学Ⅰ
固体電子工学Ⅰ
|
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
|
後期 :
制御工学
制御工学
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
電磁気学Ⅲ
電磁気学Ⅲ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
|
後期 :
パルス回路
パルス回路
後期 :
制御工学
制御工学
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
前期 :
電子回路Ⅱ
電子回路Ⅱ
|
後期 :
電子工学演習Ⅳ
電子工学演習Ⅳ
後期 :
コンピュータ応用
コンピュータ応用
後期 :
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
集中 :
OS・ネットワーク特講
OS・ネットワーク特講
前期 :
過渡現象
過渡現象
前期 :
ひずみ波交流
ひずみ波交流
前期 :
情報処理
情報処理
|
通年 :
電子工学実験Ⅲ
電子工学実験Ⅲ
前期 :
プロジェクト演習
プロジェクト演習
|
|||
3年 |
後期 :
電子計測
電子計測
後期 :
応用物理B
応用物理B
前期 :
応用物理A
応用物理A
|
後期 :
電子計測
電子計測
|
後期 :
電子計測
電子計測
|
||||||||||||||||
数学 | 物理 | 物理実験 | 英語 | 社会 | 工学リテラシー | 技術者倫理 | 情報リテラシー | 技術史 | グローバリゼーション | 電気回路 | 電磁気 | 電子回路 | 電子工学 | 電力 | 計測 | 制御 | 情報 | 電気・電子系【実験実習】 | |
数学 | 自然科学 | 人文・社会科学 | 工学基礎 | 電気・電子系 | 分野別の工学実験・実習能力 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 専1年 | 専2年 | |||||||||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
応用物理A
応用物理A
|
0001 | 履修単位 | 1 | 2 | 藤井 俊介 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理B
応用物理B
|
0002 | 履修単位 | 1 | 2 | 藤井 俊介 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
デジタル回路
デジタル回路
|
0003 | 履修単位 | 2 | 4 | 小池 清之,永井 翠 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電気回路Ⅱ
電気回路Ⅱ
|
0004 | 履修単位 | 1 | 2 | 水戸 慎一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電磁気学Ⅰ
電磁気学Ⅰ
|
0005 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 宏之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
基礎電子工学Ⅰ
基礎電子工学Ⅰ
|
0006 | 履修単位 | 1 | 2 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電磁気学Ⅱ
電磁気学Ⅱ
|
0007 | 履修単位 | 1 | 2 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子回路Ⅰ
電子回路Ⅰ
|
0008 | 履修単位 | 1 | 2 | 永井 翠 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
基礎電子工学Ⅱ
基礎電子工学Ⅱ
|
0009 | 履修単位 | 1 | 2 | 水戸 慎一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子計測
電子計測
|
0010 | 履修単位 | 1 | 2 | 安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータ工学
コンピュータ工学
|
0011 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 宏之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学演習Ⅰ
電子工学演習Ⅰ
|
0012 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 格 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学演習Ⅱ
電子工学演習Ⅱ
|
0013 | 履修単位 | 1 | 2 | 一戸 隆久 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学実験Ⅱ
電子工学実験Ⅱ
|
0014 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子工学特別演習Ⅱ
電子工学特別演習Ⅱ
|
0015 | 履修単位 | 1 | 2 | 大塚 友彦,小池 清之,水戸 慎一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
TOEIC English
TOEIC English
|
0109 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 横井 久美子,ゲイツ ジョン | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合体育
総合体育
|
0140 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 鈴木 智之,古屋 正俊 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ)
ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ)
|
0141 | 学修単位 | 1 | 2 | 古屋 正俊 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
工学倫理
工学倫理
|
0142 | 履修単位 | 1 | 2 | 鈴木 慎也 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
実用法律学
実用法律学
|
0144 | 履修単位 | 1 | 2 | 宮崎 英生 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
モノから見る世界史(教養ゼミⅠ)
モノから見る世界史(教養ゼミⅠ)
|
0147 | 履修単位 | 1 | 2 | 鈴木 慎也 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
|
0148 | 履修単位 | 1 | 2 | 河村 豊 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
|
0151 | 履修単位 | 1 | 2 | 堀 智子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英米文化論 (教養ゼミⅠ)
英米文化論 (教養ゼミⅠ)
|
0152 | 履修単位 | 1 | 2 | 樫村 真由 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理C
応用物理C
|
0072 | 履修単位 | 1 | 2 | 藤井 俊介 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用物理D
応用物理D
|
0073 | 履修単位 | 1 | 2 | 前段 眞治 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学演習Ⅲ
電子工学演習Ⅲ
|
0074 | 履修単位 | 1 | 2 | 永井 翠 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学演習Ⅳ
電子工学演習Ⅳ
|
0075 | 履修単位 | 1 | 2 | 堀 利浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
確率・統計
確率・統計
|
0076 | 履修単位 | 1 | 2 | 永井 翠 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業数学Ⅰ
工業数学Ⅰ
|
0077 | 履修単位 | 1 | 2 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業数学Ⅱ
工業数学Ⅱ
|
0078 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 格 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業数学Ⅲ
工業数学Ⅲ
|
0079 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 宏之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業数学Ⅳ
工業数学Ⅳ
|
0080 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 宏之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電磁気学Ⅲ
電磁気学Ⅲ
|
0081 | 履修単位 | 1 | 2 | 水戸 慎一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
過渡現象
過渡現象
|
0082 | 履修単位 | 1 | 2 | 安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
ひずみ波交流
ひずみ波交流
|
0083 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 格 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子回路Ⅱ
電子回路Ⅱ
|
0084 | 履修単位 | 1 | 2 | 姜 玄浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
回路網理論
回路網理論
|
0085 | 履修単位 | 1 | 2 | 水戸 慎一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
固体電子工学Ⅰ
固体電子工学Ⅰ
|
0086 | 履修単位 | 1 | 2 | 永吉 浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
固体電子工学Ⅱ
固体電子工学Ⅱ
|
0087 | 履修単位 | 1 | 2 | 永吉 浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子材料
電子材料
|
0088 | 履修単位 | 1 | 2 | 永吉 浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
プロジェクト演習
プロジェクト演習
|
0089 | 履修単位 | 2 | 4 | 青木 宏之,永井 翠 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータ応用
コンピュータ応用
|
0090 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 宏之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報処理
情報処理
|
0091 | 履修単位 | 1 | 2 | 姜 玄浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
パルス回路
パルス回路
|
0092 | 履修単位 | 1 | 2 | 姜 玄浩 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
制御工学
制御工学
|
0093 | 履修単位 | 1 | 2 | 松井 義弘 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学実験Ⅲ
電子工学実験Ⅲ
|
0094 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 一戸 隆久,加藤 格,小池 清之,水戸 慎一郎,安田 利貴 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
インターンシップ
インターンシップ
|
0095 | 履修単位 | 3 | 集中講義 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
OS・ネットワーク特講
OS・ネットワーク特講
|
0096 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子工学特講
電子工学特講
|
0097 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子応用特講
電子応用特講
|
0098 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語)
TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語)
|
0169 | 2 | 2 | 2 | ゲイツ ジョン,登尾 沙弥香 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語)
TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語)
|
0170 | 2 | 2 | 2 | 樫村 真由 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語)
TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語)
|
0172 | 2 | 2 | 2 | 堀 智子,川又 加代子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
スポーツ文化論(教養ゼミⅡ)
スポーツ文化論(教養ゼミⅡ)
|
0173 | 履修単位 | 1 | 2 | 鈴木 智之 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
日本文化論(教養ゼミⅡ)
日本文化論(教養ゼミⅡ)
|
0174 | 学修単位 | 1 | 1 | 舩戸 美智子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
中国語I(選択外国語)
中国語I(選択外国語)
|
0175 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 舩戸 美智子,渋井 君也 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
文章表現論(教養ゼミⅡ)
文章表現論(教養ゼミⅡ)
|
0176 | 履修単位 | 1 | 2 | 青野 順也 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
数学総合演習
数学総合演習
|
0177 | 履修単位 | 1 | 2 | 安富 義泰 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
現代企業論
現代企業論
|
0178 | 履修単位 | 1 | 2 | 横井 久美子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
科学技術論(教養ゼミⅡ)
科学技術論(教養ゼミⅡ)
|
0179 | 履修単位 | 1 | 2 | 河村 豊 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
宇宙物理学入門(教養ゼミⅡ)
宇宙物理学入門(教養ゼミⅡ)
|
0180 | 履修単位 | 1 | 2 | 前段 眞治 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
環境物理学入門(教養ゼミⅡ)
環境物理学入門(教養ゼミⅡ)
|
0181 | 履修単位 | 1 | 2 | 大野 秀樹 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
中国語II(選択外国語)
中国語II(選択外国語)
|
0182 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 舩戸 美智子,陳 竺慧 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
OS・ネットワーク特講
OS・ネットワーク特講
|
0153 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子工学特講
電子工学特講
|
0154 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子応用特講
電子応用特講
|
0155 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学実験Ⅳ
電子工学実験Ⅳ
|
0156 | 履修単位 | 4 | 8 | 永吉 浩,小池 清之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学輪講
電子工学輪講
|
0157 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
0158 | 履修単位 | 12 | 12 | 12 | 青木 宏之,一戸 隆久,大塚 友彦,加藤 格,小池 清之,永井 翠,永吉 浩,水戸 慎一郎,安田 利貴 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
エネルギー変換工学概論
エネルギー変換工学概論
|
0159 | 履修単位 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子物性
電子物性
|
0160 | 履修単位 | 1 | 2 | 一戸 隆久 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電子応用
電子応用
|
0161 | 履修単位 | 1 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
知的財産権
知的財産権
|
0162 | 履修単位 | 1 | 2 | 若林 裕介 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
デジタル画像処理概論
デジタル画像処理概論
|
0163 | 履修単位 | 1 | 2 | 大塚 友彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
資源エネルギー工学概論
資源エネルギー工学概論
|
0164 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 格 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
マイクロ波工学
マイクロ波工学
|
0165 | 履修単位 | 1 | 2 | 小池 清之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
無線工学及び電波法
無線工学及び電波法
|
0166 | 履修単位 | 1 | 2 | 小池 清之 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
電波・通信工学
電波・通信工学
|
0167 | 学修単位 | 3 | 1.5 | 1.5 | 小池 清之 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
LSI工学
LSI工学
|
0168 | 履修単位 | 1 | 2 | 一戸 隆久 |