専2年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専1年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4年 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年 |
後期 :
基礎数学Ⅲ
基礎数学Ⅲ
通年 :
基礎数学Ⅰ
基礎数学Ⅰ
前期 :
基礎数学Ⅱ
基礎数学Ⅱ
|
通年 :
物理Ⅰ
物理Ⅰ
|
通年 :
物理Ⅰ
物理Ⅰ
|
通年 :
化学基礎
化学基礎
|
通年 :
化学基礎
化学基礎
|
前期 :
地球と生命の科学
地球と生命の科学
|
後期 :
現代の国語
現代の国語
集中 :
言語文化
言語文化
|
後期 :
総合英語BⅠ
総合英語BⅠ
通年 :
英語WⅠ
英語WⅠ
前期 :
総合英語AⅠ
総合英語AⅠ
前期 :
英語C
英語C
|
通年 :
地理
地理
|
後期 :
工学基礎Ⅲ
工学基礎Ⅲ
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
通年 :
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
通年 :
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
通年 :
学校行事Ⅰ
学校行事Ⅰ
|
通年 :
地理
地理
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
|
通年 :
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
|
後期 :
現代の国語
現代の国語
後期 :
工学基礎Ⅲ
工学基礎Ⅲ
集中 :
言語文化
言語文化
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
後期 :
現代の国語
現代の国語
後期 :
工学基礎Ⅲ
工学基礎Ⅲ
集中 :
言語文化
言語文化
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
集中 :
言語文化
言語文化
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
後期 :
現代の国語
現代の国語
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
後期 :
現代の国語
現代の国語
集中 :
言語文化
言語文化
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
通年 :
情報処理基礎
情報処理基礎
通年 :
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
通年 :
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
前期 :
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
通年 :
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
|
通年 :
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
|
通年 :
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
|
数学 | 物理 | 物理実験 | 化学(一般) | 化学実験 | ライフサイエンス/アースサイエンス | 国語 | 英語 | 社会 | 工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法) | 技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史 | 情報リテラシー | グローバリゼーション・異文化多文化理解 | 情報処理 | プログラミング | ソフトウェア | 計算機工学 | 情報数学・情報理論 | その他の学習内容 | 電気・電子系【実験実習】 | 情報系【実験・実習】 | コミュニケーションスキル | 合意形成 | 情報収集・活用・発信力 | 課題発見 | 論理的思考力 | 主体性 | 自己管理力 | 責任感 | チームワーク力 | リーダーシップ | 倫理観(独創性の尊重、公共心) | 未来志向性・キャリアデザイン | 企業活動理解 | 学習と企業活動の関連 | 創成能力 | |
数学 | 自然科学 | 人文・社会科学 | 工学基礎 | 機械系分野 | 情報系分野 | 分野別の工学実験・実習能力 | 汎用的技能 | 態度・志向性 | 総合的な学習経験と創造的思考力 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 専1年 | 専2年 | |||||||||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
物理Ⅰ
物理Ⅰ
|
2023-505 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 住吉 光介,駒 佳明,設楽 恭平 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
化学基礎
化学基礎
|
2023-506 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 小林 美学 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
地球と生命の科学
地球と生命の科学
|
2023-507 | 履修単位 | 1 | 2 | 勝山 智男,(教養科 非常勤講師) | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育Ⅰ
保健体育Ⅰ
|
2023-508 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 佐藤 誠,渡邉 志保美 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合英語AⅠ
総合英語AⅠ
|
2023-509 | 履修単位 | 2 | 4 | 萩原 康一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
総合英語BⅠ
総合英語BⅠ
|
2023-510 | 履修単位 | 1 | 2 | 萩原 康一郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語WⅠ
英語WⅠ
|
2023-511 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 鈴木 久博 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語C
英語C
|
2023-512 | 履修単位 | 1 | 2 | (英語科 非常勤講師),増山 エリック栄一 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
言語文化
言語文化
|
2023-517 | 履修単位 | 2 | 集中講義 | 芳賀 多美子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
現代の国語
現代の国語
|
2023-518 | 履修単位 | 1 | 2 | 芳賀 多美子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
地理
地理
|
2023-519 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 佐藤 崇徳 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
美術
美術
|
2023-520 | 履修単位 | 1 | 2 | (教養科 非常勤講師),長谷川 将丈 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
音楽
音楽
|
2023-521 | 履修単位 | 1 | 2 | (教養科 非常勤講師),倉藤 理大 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
海外語学研修
海外語学研修
|
2023-522 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 全教員 (海外研修) | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
特別活動Ⅰ
特別活動Ⅰ
|
2023-524 | 履修単位 | 0 | 0 | 0 | 端川 朝典,宮下 真信 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 集中 |
学校行事Ⅰ
学校行事Ⅰ
|
2023-525 | 履修単位 | 0 | 0 | 0 | 教務主事 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅰ
基礎数学Ⅰ
|
2023-527 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | (数学科 非常勤講師),大岩 勝亮 | |||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅱ
基礎数学Ⅱ
|
2023-528 | 履修単位 | 2 | 4 | 端川 朝典 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅲ
基礎数学Ⅲ
|
2023-529 | 履修単位 | 2 | 4 | 端川 朝典 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
コンピュータ基礎演習
コンピュータ基礎演習
|
2023-504 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 芹澤 弘秀,大久保 進也 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
情報処理基礎
情報処理基礎
|
2023-513 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 矢入 聡,鈴木 康人 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎Ⅰ
工学基礎Ⅰ
|
2023-514 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 勝山 智男,遠山 和之,矢入 聡,小谷 進 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎Ⅱ
工学基礎Ⅱ
|
2023-515 | 履修単位 | 1 | 2 | 青木 悠祐,永禮 哲生,前田 篤志,大津 孝佳,西村 賢治,大澤 友克,小村 元憲,香川 真人,金子 裕哉,大久保 進也,藁科 知之,伊藤 拓哉,新井 貴司 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
海外技術研修
海外技術研修
|
2023-516 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 全教員 (海外研修) | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎Ⅲ
工学基礎Ⅲ
|
2023-523 | 履修単位 | 1 | 2 | 大久保 進也,金子 裕哉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
プログラミング演習応用
プログラミング演習応用
|
2023-526 | 学修単位 | 2 | 2 | 鈴木 康人 |