専2年 |
---|
専1年 |
5年 |
4年 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 専1年 | 専2年 | |||||||||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
科学英語表現法Ⅰ
科学英語表現法Ⅰ
|
0015 | 学修単位 | 1 | 1 | 蒲地 祐子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
科学英語表現法Ⅱ
科学英語表現法Ⅱ
|
0016 | 学修単位 | 2 | 2 | 蒲地 祐子 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
グローバル倫理
グローバル倫理
|
0017 | 学修単位 | 2 | 2 | 小倉 亜紗美 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
経営マネジメント
経営マネジメント
|
0018 | 学修単位 | 2 | 2 | 岩本 英久 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
日本語表現法
日本語表現法
|
0019 | 学修単位 | 2 | 2 | 花澤 哲文,上芝 令子 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
建築設計演習
建築設計演習
|
0001 | 学修単位 | 2 | 4 | 篠部 裕,下倉 玲子 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(都市・地域計画)
高度専門特別講義Ⅰ(都市・地域計画)
|
0002 | 学修単位 | 2 | 2 | 篠部 裕 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(各種コンクリート構造)
高度専門特別講義Ⅰ(各種コンクリート構造)
|
0003 | 学修単位 | 2 | 2 | 松野 一成 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(近代デザイン史)
高度専門特別講義Ⅰ(近代デザイン史)
|
0004 | 学修単位 | 2 | 2 | 岩城 考信 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
プロジェクトデザイン工学総合ゼミⅠ
プロジェクトデザイン工学総合ゼミⅠ
|
0005 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 赤池 祐次,山田 祐士,横沼 実雄,堀口 至,間瀬 実郎,大和 義昭 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用研究
応用研究
|
0006 | 学修単位 | 6 | 12 | 間瀬 実郎,専攻科 各教員 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(環境地盤力学)
高度専門特別講義Ⅰ(環境地盤力学)
|
0008 | 学修単位 | 2 | 2 | 堀口 至 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(テラメカニクス)
高度専門特別講義Ⅰ(テラメカニクス)
|
0009 | 学修単位 | 2 | 2 | 重松 尚久 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(応用水理学)
高度専門特別講義Ⅰ(応用水理学)
|
0010 | 学修単位 | 2 | 2 | 黒川 岳司 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(電磁波システム工学)
高度専門特別講義Ⅰ(電磁波システム工学)
|
0011 | 学修単位 | 2 | 2 | 黒木 太司 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(アドバンストコントロール)
高度専門特別講義Ⅰ(アドバンストコントロール)
|
0012 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤井 敏則 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(ソフトコンピューティング)
高度専門特別講義Ⅰ(ソフトコンピューティング)
|
0013 | 学修単位 | 2 | 2 | 横瀬 義雄 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(インフォメーションテクノロジ)
高度専門特別講義Ⅰ(インフォメーションテクノロジ)
|
0014 | 学修単位 | 2 | 2 | 井上 浩孝 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
数学応用工学Ⅰ
数学応用工学Ⅰ
|
0020 | 学修単位 | 2 | 2 | 赤池 祐次 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(数値流体工学)
高度専門特別講義Ⅰ(数値流体工学)
|
0021 | 学修単位 | 2 | 2 | 野村 高広 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(弾性設計学)
高度専門特別講義Ⅰ(弾性設計学)
|
0022 | 学修単位 | 2 | 2 | 上寺 哲也 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(医用工学)
高度専門特別講義Ⅰ(医用工学)
|
0023 | 学修単位 | 2 | 2 | 岩本 英久 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高度専門特別講義Ⅰ(メカトロニクス特論)
高度専門特別講義Ⅰ(メカトロニクス特論)
|
0024 | 学修単位 | 2 | 2 | 野村 高広 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
物理応用工学
物理応用工学
|
0025 | 学修単位 | 2 | 2 | 林 和彦 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
化学応用工学
化学応用工学
|
0026 | 学修単位 | 2 | 2 | 田中 慎一 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
インターンシップ
インターンシップ
|
0027 | 学修単位 | 10 | 20 | 山田 祐士,横沼 実雄,堀口 至,間瀬 実郎,大和 義昭 |