専2年 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専1年 | |||||||||||||||||||||||||
5年 | |||||||||||||||||||||||||
4年 |
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
前期 :
都市計画
都市計画
|
後期 :
西洋建築史
西洋建築史
|
後期 :
建築材料Ⅱ
建築材料Ⅱ
|
後期 :
構造力学Ⅲ
構造力学Ⅲ
後期 :
鉄筋コンクリート構造Ⅱ
鉄筋コンクリート構造Ⅱ
後期 :
鋼構造Ⅱ
鋼構造Ⅱ
前期 :
構造力学Ⅱ
構造力学Ⅱ
前期 :
鉄筋コンクリート構造Ⅰ
鉄筋コンクリート構造Ⅰ
前期 :
鋼構造Ⅰ
鋼構造Ⅰ
|
前期 :
建築環境工学Ⅱ
建築環境工学Ⅱ
|
後期 :
西洋建築史
西洋建築史
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
前期 :
建築計画Ⅱ
建築計画Ⅱ
前期 :
都市計画
都市計画
前期 :
建築設計演習Ⅲ
建築設計演習Ⅲ
|
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
前期 :
建築設計演習Ⅲ
建築設計演習Ⅲ
|
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
後期 :
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅰ
|
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
後期 :
西洋建築史
西洋建築史
後期 :
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅰ
|
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
|
後期 :
西洋建築史
西洋建築史
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
|
後期 :
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
後期 :
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅰ
通年 :
学外実習
学外実習
|
通年 :
学外実習
学外実習
|
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
後期 :
建築材料実験
建築材料実験
|
通年 :
学外実習
学外実習
|
通年 :
学外実習
学外実習
|
通年 :
学外実習
学外実習
|
前期 :
創造設計基礎演習
創造設計基礎演習
|
前期 :
創造設計基礎演習
創造設計基礎演習
|
|
3年 |
通年 :
英語コミュニケーションB
英語コミュニケーションB
|
通年 :
建築環境工学Ⅰ
建築環境工学Ⅰ
|
通年 :
建築環境工学Ⅰ
建築環境工学Ⅰ
前期 :
高齢者福祉論
高齢者福祉論
前期 :
住環境計画
住環境計画
|
前期 :
建築材料Ⅰ
建築材料Ⅰ
|
通年 :
構造力学Ⅰ
構造力学Ⅰ
前期 :
材料力学
材料力学
|
通年 :
建築環境工学Ⅰ
建築環境工学Ⅰ
|
後期 :
建築計画Ⅰ
建築計画Ⅰ
後期 :
日本建築史
日本建築史
通年 :
建築設計演習Ⅱ
建築設計演習Ⅱ
前期 :
住環境計画
住環境計画
|
後期 :
建築デザイン
建築デザイン
通年 :
建築設計演習Ⅱ
建築設計演習Ⅱ
|
前期 :
専門創造演習
専門創造演習
|
後期 :
日本建築史
日本建築史
前期 :
専門創造演習
専門創造演習
|
前期 :
専門創造演習
専門創造演習
|
後期 :
日本建築史
日本建築史
前期 :
専門創造演習
専門創造演習
|
前期 :
高齢者福祉論
高齢者福祉論
|
前期 :
高齢者福祉論
高齢者福祉論
|
前期 :
高齢者福祉論
高齢者福祉論
|
||||||||||
2年 |
後期 :
建築構法
建築構法
|
後期 :
建築構法
建築構法
|
後期 :
建築設計演習Ⅰ
建築設計演習Ⅰ
後期 :
空間デザイン
空間デザイン
|
後期 :
専門基礎演習
専門基礎演習
|
後期 :
専門基礎演習
専門基礎演習
|
||||||||||||||||||||
英語 | 工学実験技術(各種測定方法、データ処理、考察方法) | 技術者倫理(知的財産、法令順守、持続可能性を含む)および技術史 | グローバリゼーション・異文化多文化理解 | 材料 | 構造 | 環境・設備 | 計画・歴史 | 設計・製図 | 建築系【実験実習】 | コミュニケーションスキル | 合意形成 | 情報収集・活用・発信力 | 課題発見 | 論理的思考力 | 主体性 | 自己管理力 | 責任感 | チームワーク力 | リーダーシップ | 倫理観(独創性の尊重、公共心) | 企業活動理解 | 学習と企業活動の関連 | 創成能力 | エンジニアリングデザイン能力 | |
人文・社会科学 | 工学基礎 | 建築系分野 | 分野別の工学実験・実習能力 | 汎用的技能 | 態度・志向性 | 総合的な学習経験と創造的思考力 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 専1年 | 専2年 | |||||||||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
専門基礎演習
専門基礎演習
|
2A001 | 履修単位 | 1 | 1 | 岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築構法
建築構法
|
2A002 | 履修単位 | 1 | 1 | 森田 健太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習Ⅰ
建築設計演習Ⅰ
|
2A003 | 履修単位 | 2 | 2 | 松岡 高弘,佐土原 洋平 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
空間デザイン
空間デザイン
|
2A004 | 履修単位 | 1 | 1 | 正木 哲 | ||||||||||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語コミュニケーションB
英語コミュニケーションB
|
3Z007-6 | 履修単位 | 2 | 1 | 1 | 三戸 健司 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
課題研究Ⅱ
課題研究Ⅱ
|
3A001 | 履修単位 | 1 | 1 | 藤原 ひとみ,下田 誠也 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
専門創造演習
専門創造演習
|
3A002 | 履修単位 | 1 | 1 | 岩下 勉,佐土原 洋平 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
高齢者福祉論
高齢者福祉論
|
3A003 | 履修単位 | 1 | 1 | 藤原 ひとみ | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
住環境計画
住環境計画
|
3A004 | 履修単位 | 1 | 1 | 藤原 ひとみ | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築計画Ⅰ
建築計画Ⅰ
|
3A005 | 履修単位 | 1 | 1 | 正木 哲 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
日本建築史
日本建築史
|
3A006 | 履修単位 | 1 | 1 | 松岡 高弘 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築環境工学Ⅰ
建築環境工学Ⅰ
|
3A007 | 履修単位 | 2 | 1 | 1 | 窪田 真樹 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学Ⅰ
構造力学Ⅰ
|
3A008 | 履修単位 | 2 | 1 | 1 | 松村 光太郎 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料力学
材料力学
|
3A009 | 履修単位 | 1 | 1 | 岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築材料Ⅰ
建築材料Ⅰ
|
3A010 | 履修単位 | 1 | 1 | 下田 誠也 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習Ⅱ
建築設計演習Ⅱ
|
3A011 | 履修単位 | 3 | 1 | 1 | 森田 健太郎,藤原 ひとみ,佐土原 洋平,古賀 壮一朗 | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
建築デザイン
建築デザイン
|
3A012 | 履修単位 | 1 | 1 | 正木 哲 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
福祉人間工学
福祉人間工学
|
4A001 | 学修単位 | 1 | 1 | 坂本 武司 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
創造設計基礎演習
創造設計基礎演習
|
4A002 | 学修単位 | 1 | 1 | 柳原 聖,野口 卓朗,岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築計画Ⅱ
建築計画Ⅱ
|
4A003 | 学修単位 | 2 | 1 | 正木 哲 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
西洋建築史
西洋建築史
|
4A004 | 学修単位 | 1 | 1 | 髙⽊ 繭絹⼦ | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
都市計画
都市計画
|
4A005 | 学修単位 | 1 | 1 | 佐土原 洋平 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築環境工学Ⅱ
建築環境工学Ⅱ
|
4A006 | 学修単位 | 2 | 2 | 窪田 真樹 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学Ⅱ
構造力学Ⅱ
|
4A007 | 学修単位 | 2 | 1 | 松村 光太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学Ⅲ
構造力学Ⅲ
|
4A008 | 学修単位 | 2 | 1 | 岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
鉄筋コンクリート構造Ⅰ
鉄筋コンクリート構造Ⅰ
|
4A009 | 学修単位 | 1 | 1 | 下田 誠也 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
鉄筋コンクリート構造Ⅱ
鉄筋コンクリート構造Ⅱ
|
4A010 | 学修単位 | 1 | 1 | 松村 光太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
鋼構造Ⅰ
鋼構造Ⅰ
|
4A011 | 学修単位 | 1 | 1 | 岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
鋼構造Ⅱ
鋼構造Ⅱ
|
4A012 | 学修単位 | 1 | 1 | 岩下 勉 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築材料Ⅱ
建築材料Ⅱ
|
4A013 | 学修単位 | 1 | 1 | 下田 誠也 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築材料実験
建築材料実験
|
4A014 | 学修単位 | 1 | 2 | 下田 誠也,松村 光太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習Ⅲ
建築設計演習Ⅲ
|
4A015 | 学修単位 | 3 | 3 | 藤原 ひとみ,正木 哲,髙⽊ 繭絹⼦ | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建築設計演習Ⅳ
建築設計演習Ⅳ
|
4A016 | 学修単位 | 3 | 3 | 森田 健太郎,正木 哲,佐土原 洋平,井上 貴明 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅰ
|
4A017 | 履修単位 | 1 | 1 | 正木 哲,岩下 勉,下田 誠也,藤原 ひとみ,佐土原 洋平,窪田 真樹,森田 健太郎,松村 光太郎 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
学外実習
学外実習
|
4A018-1 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 松村 光太郎,藤原 ひとみ | |||||||||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
学外実習
学外実習
|
4A018-2 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 松村 光太郎,藤原 ひとみ |