生産システム工学専攻
本専攻は、高等専門学校等で習得した基礎学力の基盤の上に、機械・設計関連、システム制御関連、電子・物性関連及び情報・通信関連分野の知識を広く教授し、これらを有機的に統合した生産システムの設計並びに開発研究等を行うことのできる創造力を持った実践的技術者を育成します。
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||
専1年 | 専2年 | ||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
現代英語
現代英語
|
0014 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 原口 治,ウィリアム・エドウォード・ ウィルキ | |||||||
一般 | 選択 |
生命進化論
生命進化論
|
0018 | 学修単位 | 2 | 2 | 佐藤 勇一 | ||||||||
専門 | 必修 |
技術者倫理
技術者倫理
|
0001 | 学修単位 | 2 | 2 | 佐藤 勇一,藤田 克志,桶谷 治寛 | ||||||||
専門 | 必修 |
創造デザイン演習
創造デザイン演習
|
0002 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 藤田 克志,斉藤 徹,吉田 雅穂,五味 伸之,加藤 寛敬,松浦 徹,松井 栄樹 | |||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅰ(M)
生産システム工学実験Ⅰ(M)
|
0003 | 学修単位 | 2 | 6 | 加藤 寛敬,千徳 英介,安丸 尚樹,亀山 建太郎 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅰ(E)
生産システム工学実験Ⅰ(E)
|
0004 | 学修単位 | 2 | 6 | 山本 幸男,佐藤 匡,荒川 正和,西城 理志 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅰ(EI)
生産システム工学実験Ⅰ(EI)
|
0005 | 学修単位 | 2 | 6 | 下條 雅史,村田 知也,青山 義弘 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅱ(M)
生産システム工学実験Ⅱ(M)
|
0006 | 学修単位 | 2 | 6 | 芳賀 正和,藤田 克志,村中 貴幸,金田 直人 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅱ(E)
生産システム工学実験Ⅱ(E)
|
0007 | 学修単位 | 2 | 6 | 佐藤 匡,西城 理志,堀川 隼世 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学実験Ⅱ(EI)
生産システム工学実験Ⅱ(EI)
|
0008 | 学修単位 | 2 | 6 | 西 仁司,下條 雅史,斉藤 徹 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学特別研究Ⅰ
生産システム工学特別研究Ⅰ
|
0009 | 学修単位 | 6 | 8 | 10 | 藤田 克志 | |||||||
専門 | 選択 |
物質科学
物質科学
|
0010 | 学修単位 | 2 | 2 | 西野 純一 | ||||||||
専門 | 選択 |
環境工学
環境工学
|
0011 | 学修単位 | 2 | 2 | 奥村 充司,桶谷 治寛,夛田 照代 | ||||||||
専門 | 選択 |
計測・制御工学
計測・制御工学
|
0012 | 学修単位 | 2 | 2 | 佐藤 匡 | ||||||||
専門 | 選択 |
電子物性工学
電子物性工学
|
0013 | 学修単位 | 2 | 2 | 山本 幸男 | ||||||||
専門 | 選択 |
計算機システム
計算機システム
|
0015 | 学修単位 | 2 | 2 | 青山 義弘 | ||||||||
専門 | 必修 |
現代数学論
現代数学論
|
0016 | 学修単位 | 2 | 2 | 山田 哲也 | ||||||||
専門 | 選択 |
エネルギー変換工学
エネルギー変換工学
|
0017 | 学修単位 | 2 | 2 | 芳賀 正和,田中 嘉津彦 | ||||||||
専門 | 選択 |
生産材料工学
生産材料工学
|
0019 | 学修単位 | 2 | 2 | 安丸 尚樹 | ||||||||
専門 | 必修 |
デザイン工学
デザイン工学
|
0020 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤田 克志,江本 晃美,高麗 敏行 | ||||||||
専門 | 必修 |
インターンシップ
インターンシップ
|
0021 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤田 克志 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅰ(M)
生産システム工学演習Ⅰ(M)
|
0022 | 学修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎,五味 伸之 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅰ(E)
生産システム工学演習Ⅰ(E)
|
0023 | 学修単位 | 1 | 2 | 秋山 肇 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅰ(EI)
生産システム工学演習Ⅰ(EI)
|
0024 | 学修単位 | 1 | 2 | 下條 雅史 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅱ(M)
生産システム工学演習Ⅱ(M)
|
0025 | 学修単位 | 2 | 4 | 芳賀 正和,金田 直人 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅱ(E)
生産システム工学演習Ⅱ(E)
|
0026 | 学修単位 | 2 | 4 | 荒川 正和 | ||||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学演習Ⅱ(EI)
生産システム工学演習Ⅱ(EI)
|
0027 | 学修単位 | 2 | 4 | 下條 雅史,川上 由紀 | ||||||||
一般 | 選択 |
西欧福祉史論
西欧福祉史論
|
0043 | 学修単位 | 2 | 2 | 廣重 準四郎,川畑 弥生 | ||||||||
一般 | 必修 |
技術者英語コミュニケーション演習
技術者英語コミュニケーション演習
|
0056 | 学修単位 | 1 | 2 | 原口 治,ウィリアム・エドウォード・ ウィルキ,中山 裕木子 | ||||||||
専門 | 選択 |
地球物理
地球物理
|
0037 | 学修単位 | 2 | 2 | 岡本 拓夫 | ||||||||
専門 | 選択 |
地球環境
地球環境
|
0038 | 学修単位 | 2 | 2 | 髙山 勝己 | ||||||||
専門 | 選択 |
生物学
生物学
|
0039 | 学修単位 | 2 | 2 | 上島 晃智,坂元 知里 | ||||||||
専門 | 選択 |
電子機器工学
電子機器工学
|
0040 | 学修単位 | 2 | 2 | 米田 知晃 | ||||||||
専門 | 選択 |
情報通信システム
情報通信システム
|
0041 | 学修単位 | 2 | 2 | 大久保 茂,田辺 一雄 | ||||||||
専門 | 選択 |
光学基礎
光学基礎
|
0042 | 学修単位 | 2 | 2 | 西 仁司 | ||||||||
専門 | 選択 |
画像情報処理
画像情報処理
|
0044 | 学修単位 | 2 | 2 | 村田 知也,平井 惠子 | ||||||||
専門 | 必修 |
ものづくり情報工学
ものづくり情報工学
|
0045 | 学修単位 | 2 | 2 | 辻野 和彦,高久 有一,川岸 稔,野村 保之,米田 知晃,亀山 建太郎 | ||||||||
専門 | 選択 |
オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミング
|
0046 | 学修単位 | 2 | 2 | 斉藤 徹 | ||||||||
専門 | 選択 |
システムプログラム
システムプログラム
|
0047 | 学修単位 | 2 | 2 | 高久 有一 | ||||||||
専門 | 選択 |
工業数理
工業数理
|
0048 | 学修単位 | 2 | 2 | 中谷 実伸 | ||||||||
専門 | 選択 |
連続体力学
連続体力学
|
0049 | 学修単位 | 2 | 2 | 藤田 克志,村中 貴幸 | ||||||||
専門 | 選択 |
設計生産工学
設計生産工学
|
0050 | 学修単位 | 2 | 2 | 加藤 寛敬 | ||||||||
専門 | 選択 |
人間-機械システム
人間-機械システム
|
0051 | 学修単位 | 2 | 2 | 亀山 建太郎 | ||||||||
専門 | 選択 |
量子力学
量子力学
|
0052 | 学修単位 | 2 | 2 | 長谷川 智晴 | ||||||||
専門 | 必修 |
先端材料工学
先端材料工学
|
0053 | 学修単位 | 2 | 2 | 安丸 尚樹,米田 知晃,山田 幹雄,常光 幸美,高木 邦雄 | ||||||||
専門 | 必修 |
技術者総合ゼミナール
技術者総合ゼミナール
|
0054 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 吉田 雅穂,辻子 裕二,田安 正茂,下條 雅史,西 仁司,青山 義弘,斉藤 徹,米田 知晃,加藤 寛敬,藤田 克志,村中 貴幸,大久保 茂,髙山 勝己,松井 栄樹 | |||||||
専門 | 必修 |
生産システム工学特別研究Ⅱ
生産システム工学特別研究Ⅱ
|
0055 | 学修単位 | 6 | 8 | 10 | 藤田 克志 |