<修得すべき資質能力(全専攻共通)>
・基礎工学、自然科学、人文・社会科学および複合分野の基礎となる基本的素養を身につけるとともに、複合分野にわたる知識を有機的に結びつけて、専攻科では「新たなものを設計・開発できる能力」を修得している。
・国際理解、技術者倫理など、世界のどこで活躍しようとも必要となる教養、感性と判断基準を持ち、意志の疎通を図るに十分な語学力・コミュニケーション能力を修得している。
・問題を見つけだすために情報を収集・分析する力があり、自主的に自立してその問題の解決に取り組む意欲と実践力、その成果を人に伝えるために必要な表現力を修得している。
・問題に応じて知識を体系化して問題の解決方策を見つけることができること、また、新しい情報を理解して、既存の知識と合わせて、独自の新しい情報を発信できる能力を修得している。
<修得すべき資質能力(情報電子工学専攻)>
「コンピュータ技術をベースに電子情報通信システムを設計・構築する技術者(情報電子技術者)」として必要不可欠となる、電子・情報・通信工学分野をコアとする幅広い知識と技術を活用した課題解決能力を本科で修得している。専攻科ではさらに設計・開発を行う能力を修得している。
【実務経験のある教員による授業科目一覧】
学科 |
開講年次 |
共通・学科 |
専門・一般 |
科目名 |
単位数 |
実務経験のある教員名 |
情報電子工学専攻 |
専1年 |
共通 |
専門 |
インターンシップ |
6 |
インターンシップ |
情報電子工学専攻 |
専1年 |
共通 |
一般 |
産業論 |
2 |
オムニバス |
情報電子工学専攻 |
専2年 |
学科 |
専門 |
自然言語処理 |
2 |
髙山 泰博 |
情報電子工学専攻 |
専2年 |
共通 |
一般 |
安全工学概論 |
2 |
オムニバス |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||
専1年 | 専2年 | ||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
総合英語
総合英語
|
0001 | 学修単位 | 2 | 2 | 倉増 泰弘 | ||||||||
一般 | 必修 |
産業論
産業論
|
0003 | 学修単位 | 2 | 2 | 浦上 美佐子,奥山 広規 | ||||||||
一般 | 必修 |
経営管理
経営管理
|
0004 | 学修単位 | 2 | 2 | 川瀬 進 | ||||||||
一般 | 必修 |
一般化学
一般化学
|
0005 | 学修単位 | 2 | 2 | 大橋 正夫 | ||||||||
一般 | 必修 |
物理科学
物理科学
|
0006 | 学修単位 | 2 | 2 | 菊地 右馬 | ||||||||
一般 | 必修 |
情報電子工学専攻英語講読
情報電子工学専攻英語講読
|
0007 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 重村 哲至,原田 徳彦,髙山 泰博,新田 貴之,栁澤 秀明,宮﨑 亮一,室谷 英彰,浦上 美佐子,増井 詠一郎,荻原 宏是 | |||||||
一般 | 選択 |
応用統計学
応用統計学
|
0008 | 学修単位 | 2 | 2 | 飛車 来人 | ||||||||
一般 | 選択 |
工学解析
工学解析
|
0009 | 学修単位 | 2 | 2 | 原 隆 | ||||||||
一般 | 必修 |
日本語表現法
日本語表現法
|
0011 | 学修単位 | 2 | 2 | 谷本 圭司 | ||||||||
専門 | 必修 |
情報電子工学専攻総合実験
情報電子工学専攻総合実験
|
0002 | 学修単位 | 2 | 2 | 重村 哲至 | ||||||||
専門 | 必修 |
インターンシップ
インターンシップ
|
0010 | 学修単位 | 6 | 3 | 3 | 宮﨑 亮一 | |||||||
専門 | 選択 |
生体情報工学
生体情報工学
|
0012 | 学修単位 | 2 | 2 | 宮﨑 亮一,西井 淳 | ||||||||
専門 | 必修 |
応用研究
応用研究
|
0013 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 重村 哲至,原田 徳彦,髙山 泰博,新田 貴之,栁澤 秀明,宮﨑 亮一,室谷 英彰,浦上 美佐子,増井 詠一郎,荻原 宏是 | |||||||
専門 | 選択 |
オートマトンと計算論
オートマトンと計算論
|
0014 | 学修単位 | 2 | 2 | 義永 常宏 | ||||||||
専門 | 必修 |
論理設計
論理設計
|
0015 | 学修単位 | 2 | 2 | 栁澤 秀明 | ||||||||
専門 | 選択 |
システム計測工学
システム計測工学
|
0016 | 学修単位 | 2 | 2 | 杉村 敦彦 | ||||||||
専門 | 選択 |
情報論理学
情報論理学
|
0017 | 学修単位 | 2 | 2 | 力 規晃 | ||||||||
専門 | 選択 |
フィードバック制御概論
フィードバック制御概論
|
0018 | 学修単位 | 2 | 2 | 増井 詠一郎 | ||||||||
一般 | 必修 |
科学英語表現法
科学英語表現法
|
0018 | 学修単位 | 2 | 2 | 倉増 泰弘 | ||||||||
一般 | 必修 |
技術者の倫理
技術者の倫理
|
0019 | 学修単位 | 2 | 2 | 高橋 祥吾 | ||||||||
一般 | 必修 |
国際比較文化論
国際比較文化論
|
0020 | 学修単位 | 2 | 2 | 高橋 祥吾 | ||||||||
一般 | 必修 |
安全工学概論
安全工学概論
|
0021 | 学修単位 | 2 | 2 | 奥山 広規,浦上 美佐子 | ||||||||
一般 | 選択 |
経営工学
経営工学
|
0022 | 学修単位 | 2 | 2 | 西村 太志 | ||||||||
一般 | 選択 |
英会話
英会話
|
0026 | 学修単位 | 2 | 2 | リービス カーティス,倉増 泰弘 | ||||||||
一般 | 必修 |
生命科学
生命科学
|
0027 | 学修単位 | 2 | 2 | 天内 和人 | ||||||||
一般 | 選択 |
離散数学
離散数学
|
0028 | 学修単位 | 2 | 2 | 義永 常宏 | ||||||||
一般 | 選択 |
Engineering Mathematics
Engineering Mathematics
|
0029 | 学修単位 | 2 | 2 | 飛車 来人 | ||||||||
専門 | 選択 |
自然言語処理
自然言語処理
|
0023 | 学修単位 | 2 | 2 | 髙山 泰博 | ||||||||
専門 | 選択 |
通信ネットワーク工学
通信ネットワーク工学
|
0025 | 学修単位 | 2 | 2 | 原田 徳彦 | ||||||||
専門 | 必修 |
情報電子工学専攻総合演習
情報電子工学専攻総合演習
|
0030 | 学修単位 | 2 | 1 | 1 | 重村 哲至,力 規晃 | |||||||
専門 | 必修 |
特別研究
特別研究
|
0031 | 学修単位 | 6 | 3 | 3 | 重村 哲至,原田 徳彦,髙山 泰博,新田 貴之,栁澤 秀明,宮﨑 亮一,室谷 英彰,浦上 美佐子,増井 詠一郎,荻原 宏是 | |||||||
専門 | 選択 |
コンピュータネットワークプロトコル
コンピュータネットワークプロトコル
|
0032 | 学修単位 | 2 | 2 | 新田 貴之 | ||||||||
専門 | 選択 |
光情報処理
光情報処理
|
0033 | 学修単位 | 2 | 2 | 原田 徳彦 | ||||||||
専門 | 選択 |
コンピュータ構成学
コンピュータ構成学
|
0034 | 学修単位 | 2 | 2 | 栁澤 秀明 | ||||||||
専門 | 選択 |
メディア信号処理
メディア信号処理
|
0036 | 学修単位 | 2 | 2 | 宮﨑 亮一 | ||||||||
専門 | 選択 |
半導体電子工学
半導体電子工学
|
0037 | 学修単位 | 2 | 2 | 室谷 英彰 | ||||||||
専門 | 選択 |
システム制御工学
システム制御工学
|
0038 | 学修単位 | 2 | 2 | 池田 将晃 | ||||||||
専門 | 選択 |
分散システム概論
分散システム概論
|
0039 | 学修単位 | 2 | 2 | 浦上 美佐子 |