機械工学科
機械システムの開発・設計・生産の分野に関する、基礎知識・技術と応用力を身に付け、論理的思考能力を備えた実践的・創造的で人間性豊かな技術者を育成する。
(1)機械技術者として必要な基礎能力の育成
機械工学の根幹をなす力学、材料、加工、熱・流体などの基礎知識は、機械技術者にとって不可欠であるため、多くの演習を課して理解を確実にします。さらにこれらの基礎知識をものづくりに応用するための能力を育成します。
(2)情報化社会のものづくりに対応できる能力の育成
エレクトロニクス、ロボティクス、制御、プログラミングなどの周辺技術・システムインテグレーションについての教育を実施することにより、情報化社会のものづくりに対応できる能力を育成します。
(3)創造性、実践的能力を有した人間性豊かな技術者の育成
工作実習、設計製図および工学実験などの体験型科目と基礎科目を有機的に連携して学習することにより、実践力・洞察力の育成に努めます。また、PBL演習や卒業研究などをグループ単位で実施することにより、創造性、積極性および協調性を養います。さらに、社会の期待に応えるために、倫理観・コミュニケーション能力を有し、人間性豊かな技術者の育成に努めます。
【実務経験のある教員による授業科目一覧】
学科 |
開講年次 |
共通・学科 |
専門・一般 |
科目名 |
単位数 |
実務経験のある教員名 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
材料力学II |
2 |
村中貴幸 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
工業力学 |
2 |
田中嘉津彦 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
機構学 |
1 |
金田直人 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
機械設計法 |
2 |
金田直人 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
機械設計製図II |
2 |
田中嘉津彦、村中貴幸 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
知能機械演習 |
2 |
亀山建太郎 |
機械工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
機械工学実験I |
2 |
加藤寛敬、金田直人 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
自動制御I |
1 |
亀山建太郎 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
CAD・CAE |
1 |
上野貴司 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
機械工学実験II |
2 |
安丸尚樹、金田直人 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
材料力学III |
1 |
村中貴幸 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
自動制御II |
1 |
亀山建太郎 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
システム工学 |
1 |
斉川博之 |
機械工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
ロボットシステム |
1 |
亀山建太郎 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
専門 | 必修 |
専門基礎Ⅰ
専門基礎Ⅰ
|
0001 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 安丸 尚樹,高橋 奨,田中 嘉津彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
専門基礎Ⅱ
専門基礎Ⅱ
|
0002 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 芳賀 正和,田中 嘉津彦,村中 貴幸,金田 直人,高橋 奨 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
専門基礎Ⅲ
専門基礎Ⅲ
|
0003 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 芳賀 正和,田中 嘉津彦,村中 貴幸,藤田 克志,伊勢 大成,高橋 奨 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育Ⅱ
保健体育Ⅱ
|
0004 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 松井 一洋 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
美術
美術
|
0005 | 履修単位 | 1 | 2 | 岩本 宇司 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
特別活動
特別活動
|
0006 | 履修単位 | 0 | 1 | 1 | 川畑 弥生 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅱ
英語Ⅱ
|
0007 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 宮本 友紀,藤田 卓郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
公共社会Ⅰ
公共社会Ⅰ
|
0009 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 佐藤 勇一 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
歴史 Ⅱ
歴史 Ⅱ
|
0010 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 川畑 弥生 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
線形代数
線形代数
|
0012 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 山田 哲也 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
解析Ⅰ
解析Ⅰ
|
0013 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 井之上 和代 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
物理
物理
|
0018 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 長谷川 智晴 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
化学
化学
|
0019 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 山本 裕之 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語Ⅱ
国語Ⅱ
|
0020 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 佐藤 瞳,門屋 飛央 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
C言語基礎
C言語基礎
|
0011 | 履修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工作実習Ⅰ
機械工作実習Ⅰ
|
0014 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 千徳 英介,田中 嘉津彦,村中 貴幸,伊勢 大成,高橋 奨 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料学Ⅰ
材料学Ⅰ
|
0015 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 寛敬 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工作法Ⅰ
機械工作法Ⅰ
|
0016 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 加藤 寛敬 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械製図
機械製図
|
0017 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 金田 直人,千徳 英介 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0020 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 松井 一洋 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語
国語
|
0022 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 門屋 飛央 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
公共社会Ⅱ
公共社会Ⅱ
|
0023 | 履修単位 | 1 | 2 | 川畑 弥生,市嶋 聡之 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅲ
英語Ⅲ
|
0024 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 森 貞,原口 治 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
解析Ⅱ
解析Ⅱ
|
0028 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 柳原 祐治 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
特別活動
特別活動
|
0040 | 履修単位 | 0 | 1 | 1 | 加藤 寛敬 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
公共社会Ⅲ
公共社会Ⅲ
|
0041 | 履修単位 | 1 | 2 | 川畑 弥生,市嶋 聡之 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電気工学
電気工学
|
0021 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 茂呂 征一郎 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
C言語応用
C言語応用
|
0027 | 履修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎,伊勢 大成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
数理統計学
数理統計学
|
0029 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 近藤 基和,中谷 実伸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料力学Ⅰ
材料力学Ⅰ
|
0031 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 村中 貴幸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料学Ⅱ
材料学Ⅱ
|
0032 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 加藤 寛敬 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
流れ学Ⅰ
流れ学Ⅰ
|
0033 | 履修単位 | 1 | 2 | 藤田 克志 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工作法Ⅱ
機械工作法Ⅱ
|
0034 | 履修単位 | 1 | 2 | 加藤 寛敬 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械設計製図Ⅰ
機械設計製図Ⅰ
|
0035 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 加藤 寛敬,金田 直人 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工作実習Ⅱ
機械工作実習Ⅱ
|
0036 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 千徳 英介,村中 貴幸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
メカトロニクス実習
メカトロニクス実習
|
0037 | 履修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎,伊勢 大成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎物理Ⅰ
工学基礎物理Ⅰ
|
0038 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 長谷川 智晴 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健体育
保健体育
|
0132 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 松井 一洋 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語表現
国語表現
|
0135 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 市村 葉子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅳ
英語Ⅳ
|
0136 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 森 貞,藤田 卓郎,倉内 麻衣,村 香織 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
ドイツ語
ドイツ語
|
0137 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 廣重 準四郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
中国語
中国語
|
0138 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 関 泉子,伊勢 光 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
解析Ⅲ
解析Ⅲ
|
0139 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 井之上 和代 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
キャリア演習
キャリア演習
|
0151 | 履修単位 | 0 | 0 | 亀山 建太郎 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
日本語Ⅲ
日本語Ⅲ
|
0152 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 亀山 建太郎 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
センサ工学
センサ工学
|
0133 | 履修単位 | 1 | 2 | 岡田 将人,金田 直人 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
電子工学
電子工学
|
0134 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 山本 幸男,堀川 隼世 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用数学
応用数学
|
0140 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 坪川 武弘,中谷 実伸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
材料力学Ⅱ
材料力学Ⅱ
|
0141 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 村中 貴幸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
流れ学Ⅱ
流れ学Ⅱ
|
0142 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 藤田 克志 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
熱力学
熱力学
|
0143 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 芳賀 正和 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機構学
機構学
|
0144 | 履修単位 | 1 | 2 | 金田 直人 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械設計法
機械設計法
|
0145 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 金田 直人 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械設計製図Ⅱ
機械設計製図Ⅱ
|
0146 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田中 嘉津彦,村中 貴幸 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工学実験Ⅰ
機械工学実験Ⅰ
|
0147 | 履修単位 | 2 | 4 | 芳賀 正和,加藤 寛敬,藤田 克志,金田 直人,伊勢 大成 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工業力学
工業力学
|
0148 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 田中 嘉津彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
知能機械演習
知能機械演習
|
0149 | 履修単位 | 2 | 4 | 千徳 英介,亀山 建太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎物理Ⅱ
工学基礎物理Ⅱ
|
0150 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | 挽野 真一,長谷川 智晴 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
日本語表現演習
日本語表現演習
|
0127 | 履修単位 | 1 | 2 | 市村 葉子 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
日本文学論
日本文学論
|
0128 | 履修単位 | 1 | 2 | 伊勢 光 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
歴史学特講
歴史学特講
|
0129 | 履修単位 | 1 | 2 | 木村 美幸 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
中国語
中国語
|
0130 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 李 静,伊勢 光 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
ドイツ語
ドイツ語
|
0131 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 廣重 準四郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語特講
英語特講
|
0132 | 履修単位 | 1 | 2 | 原口 治 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語特講
英語特講
|
0133 | 履修単位 | 1 | 2 | 原口 治 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
歴史学特講
歴史学特講
|
0134 | 履修単位 | 1 | 2 | 木村 美幸 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
哲学
哲学
|
0135 | 履修単位 | 1 | 2 | 佐藤 勇一 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
哲学
哲学
|
0136 | 履修単位 | 1 | 2 | 佐藤 勇一 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
言語文化特講
言語文化特講
|
0137 | 履修単位 | 1 | 2 | 市村 葉子 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語Ⅴ
英語Ⅴ
|
0138 | 学修単位 | 2 | 2 | 2 | ウィリアム・エドウォード・ ウィルキ,原口 治 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
法学
法学
|
0139 | 履修単位 | 1 | 2 | 川畑 弥生 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
数学特講
数学特講
|
0155 | 履修単位 | 1 | 2 | 長水 壽寛 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
数学特講
数学特講
|
0156 | 履修単位 | 1 | 2 | 山田 哲也 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
日本文学論
日本文学論
|
0157 | 履修単位 | 1 | 2 | 伊勢 光 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
自動制御Ⅰ
自動制御Ⅰ
|
0140 | 履修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
自動制御Ⅱ
自動制御Ⅱ
|
0141 | 履修単位 | 1 | 2 | 亀山 建太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械工学実験Ⅱ
機械工学実験Ⅱ
|
0142 | 履修単位 | 2 | 4 | 芳賀 正和,安丸 尚樹,田中 嘉津彦,藤田 克志,金田 直人 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
0143 | 履修単位 | 9 | 9 | 9 | 芳賀 正和,安丸 尚樹,田中 嘉津彦,加藤 寛敬,藤田 克志,千徳 英介,金田 直人,亀山 建太郎,村中 貴幸,伊勢 大成,高橋 奨 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
材料力学Ⅲ
材料力学Ⅲ
|
0144 | 履修単位 | 1 | 2 | 村中 貴幸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
材料科学
材料科学
|
0145 | 履修単位 | 1 | 2 | 安丸 尚樹 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
流体機械
流体機械
|
0146 | 履修単位 | 1 | 2 | 藤田 克志 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
熱機関
熱機関
|
0147 | 履修単位 | 1 | 2 | 芳賀 正和 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
伝熱工学
伝熱工学
|
0148 | 履修単位 | 1 | 2 | 芳賀 正和 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
振動工学Ⅰ
振動工学Ⅰ
|
0149 | 履修単位 | 1 | 2 | 千徳 英介 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
振動工学Ⅱ
振動工学Ⅱ
|
0150 | 履修単位 | 1 | 2 | 田中 嘉津彦 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
システム工学
システム工学
|
0151 | 履修単位 | 1 | 2 | 斉川 博之 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
CAD・CAE
CAD・CAE
|
0153 | 履修単位 | 1 | 2 | 伊勢 大成,上野 貴司,村中 貴幸 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
機械計算力学
機械計算力学
|
0154 | 履修単位 | 1 | 2 | 芳賀 正和 |