◇建設環境工学科の学習・教育目標
(A)広い視野を持ち、自然との調和を図り、人類の幸福に寄与できる技術者を養成する。[倫理]
(A-1)社会や文化に関する教養と社会人としての広い視野を身につける。
(A-2)建設技術者としての行動が社会や自然に及ぼす影響について考える力を身につける。
(B)科学技術の基礎知識と応用力を身につけ、時代の変遷に対応できる技術者を養成する。[知識]
(B-1)工学分野の基礎となる自然科学の基礎知識を身につける。
(B-2)専門分野に関する基礎知識を身につける。
(C)課題解決の実行力と創造力を身につけ、社会に有益なシステムを構築できる技術者を養成する。[実行力]
(C-1)課題に対して自発的に取り組み、成果物を指定された期限までに完成できる。
(C-2)簡単な実験報告書、設計書、図面などを作成できる。
(D)物事を論理的に考え表現する能力を身につけ、国際的に活躍できる技術者を養成する。[コミュニケーション]
(D-1)日本語で論理的に記述、説明する能力を身につける。
(D-2)英語による基礎的なコミュニケーション能力を身につける。
(D-3)様々なスポーツ活動を通じて、社会性・協調性を身につける。
【実務経験のある教員による授業科目一覧】
学科 |
開講年次 |
共通・学科 |
専門・一般 |
科目名 |
単位数 |
実務経験のある教員名 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
計画学基礎 |
2 |
宮崎 耕輔 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
建設環境工学実験実習Ⅱ |
2 |
荒牧 憲隆 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
構造力学Ⅱ |
2 |
荒牧 憲隆 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
土の力学 |
2 |
荒牧 憲隆 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
水理学 |
2 |
柳川 竜一 |
建設環境工学科 |
本4年 |
学科 |
専門 |
環境工学Ⅱ |
2 |
多川 正 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
地域環境学 |
1 |
多川 正 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
地域整備学 |
1 |
宮崎 耕輔 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
建設環境工学実験実習Ⅲ |
2 |
柳川 竜一 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
建設応用数学Ⅱ |
2 |
柳川 竜一 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
海岸工学 |
1 |
柳川 竜一 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
環境アセスメント |
2 |
多川 正 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
応用データ処理学 |
2 |
柳川 竜一 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
地盤工学 |
2 |
荒牧 憲隆 |
建設環境工学科 |
本5年 |
学科 |
専門 |
環境工学特論 |
2 |
多川 正 |
科目区分 | 授業科目 | 科目番号 | 単位種別 | 単位数 | 学年別週当授業時数 | 担当教員 | 履修上の区分 | ||||||||||||||||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |||||||||||||||||||||||
前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | 前 | 後 | ||||||||||||||||||
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 1Q | 2Q | 3Q | 4Q | ||||||||
一般 | 必修 |
国語Ⅰ
国語Ⅰ
|
180001 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 坂本 具償,長谷川 隆 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
地理
地理
|
180004 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田口 淳,権藤 典明 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
歴史Ⅰ
歴史Ⅰ
|
180005 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 與田 純 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅰ
基礎数学Ⅰ
|
180009 | 履修単位 | 3 | 6 | 谷口 浩朗 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅱ
基礎数学Ⅱ
|
180010 | 履修単位 | 3 | 6 | 谷口 浩朗 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
物理Ⅰ
物理Ⅰ
|
180016 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 野田 数人 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
化学Ⅰ
化学Ⅰ
|
180018 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 岡野 寛 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健・体育Ⅰ
保健・体育Ⅰ
|
180020 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 吉澤 恒星,中瀬 巳紀生,荒谷 友里恵 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅠA
英語ⅠA
|
180024 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 安部 剛,鳥羽 素子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅠB
英語ⅠB
|
180025 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 唐渡 豊宏,徳永 慎太郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
芸術Ⅰ(美術)
芸術Ⅰ(美術)
|
180032 | 履修単位 | 1 | 2 | 永井 崇幸,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
芸術Ⅰ(音楽)
芸術Ⅰ(音楽)
|
180033 | 履修単位 | 1 | 2 | 漆原 美紀,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
工学基礎
工学基礎
|
180403 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 向谷 光彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
図学基礎
図学基礎
|
180404 | 履修単位 | 1 | 2 | 向谷 光彦 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
測量学Ⅰ
測量学Ⅰ
|
180417 | 履修単位 | 1 | 2 | 今岡 芳子 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設創造基礎実験実習Ⅰ
建設創造基礎実験実習Ⅰ
|
180425 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 今岡 芳子 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
プレ研究Ⅰ
プレ研究Ⅰ
|
180450 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 岩田 弘 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語Ⅱ
国語Ⅱ
|
190002 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 坂本 具償 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
歴史Ⅱ
歴史Ⅱ
|
190006 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田口 淳,権藤 典明 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
公民Ⅰ
公民Ⅰ
|
190007 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田口 淳 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
微分積分Ⅰ
微分積分Ⅰ
|
190011 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 高橋 宏明 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
基礎数学Ⅲ
基礎数学Ⅲ
|
190012 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 谷口 浩朗 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
数理演習
数理演習
|
190015 | 履修単位 | 1 | 2 | 宮崎 耕輔 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
物理Ⅱ
物理Ⅱ
|
190017 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 澤田 功,野田 数人 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
化学Ⅱ
化学Ⅱ
|
190019 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 立川 直樹 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健・体育Ⅱ
保健・体育Ⅱ
|
190021 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 吉澤 恒星,中瀬 巳紀生 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅡA
英語ⅡA
|
190026 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 徳永 慎太郎 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅡB
英語ⅡB
|
190027 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 安部 剛,鳥羽 素子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
芸術Ⅱ(美術)
芸術Ⅱ(美術)
|
190034 | 履修単位 | 1 | 2 | 永井 崇幸,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
芸術Ⅱ(音楽)
芸術Ⅱ(音楽)
|
190035 | 履修単位 | 1 | 2 | 漆原 美紀,奈尾 栞里,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
基礎力学Ⅰ
基礎力学Ⅰ
|
190405 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 荒牧 憲隆,松本 将之 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
環境原論
環境原論
|
190412 | 履修単位 | 1 | 2 | 多川 正 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
基礎情報処理
基礎情報処理
|
190415 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 高橋 直己 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
測量学Ⅱ
測量学Ⅱ
|
190418 | 履修単位 | 1 | 2 | 宮崎 耕輔 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設創造基礎実験実習Ⅱ
建設創造基礎実験実習Ⅱ
|
190426 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 宮崎 耕輔,今岡 芳子 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
プレ研究Ⅱ
プレ研究Ⅱ
|
190451 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 岩田 弘 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
国語Ⅲ
国語Ⅲ
|
190003 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 坂本 具償,長谷川 隆 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
公民Ⅱ
公民Ⅱ
|
190008 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 田口 淳 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
微分積分Ⅱ
微分積分Ⅱ
|
190013 | 履修単位 | 3 | 6 | 谷口 浩朗 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
数学解析
数学解析
|
190014 | 履修単位 | 3 | 6 | 谷口 浩朗 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健・体育Ⅲ
保健・体育Ⅲ
|
190022 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 吉澤 恒星,中瀬 巳紀生 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅢA
英語ⅢA
|
190028 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 古庄 清宏 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
英語ⅢB
英語ⅢB
|
190029 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | セイント ジュリアン,古庄 清宏 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
語学演習(科学英語)
語学演習(科学英語)
|
190030 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 安部 剛,鳥羽 素子 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
語学演習(TOEIC)
語学演習(TOEIC)
|
190031 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | セイント ジュリアン,古庄 清宏 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
キャリア概論
キャリア概論
|
190036 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 学級 担任 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
海外英語演習
海外英語演習
|
190051 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
日本語
日本語
|
190052 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 坂本 具償,安部 剛 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
日本事情
日本事情
|
190053 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 長谷川 雄基 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
物理学基礎Ⅰ
物理学基礎Ⅰ
|
190401 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 澤田 功 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
基礎力学Ⅱ
基礎力学Ⅱ
|
190406 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 高橋 直己,向谷 光彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
構造力学Ⅰ
構造力学Ⅰ
|
190407 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 松本 将之 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設材料学
建設材料学
|
190408 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 長谷川 雄基 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
環境工学Ⅰ
環境工学Ⅰ
|
190413 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 多川 正 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
応用情報処理
応用情報処理
|
190416 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 柳川 竜一 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学演習Ⅰ
建設環境工学演習Ⅰ
|
190421 | 履修単位 | 1 | 2 | 松本 将之 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学実験実習Ⅰ
建設環境工学実験実習Ⅰ
|
190427 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 長谷川 雄基 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
プレ研究Ⅲ
プレ研究Ⅲ
|
190452 | 履修単位 | 1 | 1 | 1 | 岩田 弘 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ソフトウェア特別実習Ⅰ
ソフトウェア特別実習Ⅰ
|
190453 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 柿元 健,重田 和弘 | |||||||||||||||||||
一般 | 必修 |
保健・体育Ⅳ
保健・体育Ⅳ
|
190023 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 吉澤 恒星,関 幸子 | |||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
文学特論Ⅰ
文学特論Ⅰ
|
190037 | 学修単位 | 2 | 2 | 坂本 具償 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語ⅣA
英語ⅣA
|
190038 | 学修単位 | 2 | 2 | セイント ジュリアン,古庄 清宏 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語ⅣB
英語ⅣB
|
190039 | 学修単位 | 2 | 2 | 唐渡 豊宏,徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
語学特講Ⅰ(ドイツ語)
語学特講Ⅰ(ドイツ語)
|
190040 | 学修単位 | 2 | 2 | 田口 淳 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
語学特講Ⅱ(ドイツ語)
語学特講Ⅱ(ドイツ語)
|
190041 | 学修単位 | 2 | 2 | 田口 淳 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
語学特講Ⅲ(中国語)
語学特講Ⅲ(中国語)
|
190042 | 学修単位 | 2 | 2 | 前崎 麗,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
語学特講Ⅳ(中国語)
語学特講Ⅳ(中国語)
|
190043 | 学修単位 | 2 | 2 | 前崎 麗,澤田 功 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
環境化学
環境化学
|
190044 | 学修単位 | 2 | 2 | 立川 直樹 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
物理化学基礎
物理化学基礎
|
190045 | 学修単位 | 2 | 2 | 立川 直樹 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
人文科学Ⅰ
人文科学Ⅰ
|
190046 | 学修単位 | 2 | 2 | 與田 純 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
人文科学Ⅱ
人文科学Ⅱ
|
190047 | 学修単位 | 2 | 2 | 田口 淳,権藤 典明 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
海外英語演習
海外英語演習
|
190051 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設応用数学Ⅰ
建設応用数学Ⅰ
|
190402 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 谷口 浩朗,神野 義久 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設構造設計学
建設構造設計学
|
190409 | 履修単位 | 3 | 3 | 3 | 林 和彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
防災工学基礎
防災工学基礎
|
190410 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 向谷 光彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
計画学基礎
計画学基礎
|
190419 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 宮崎 耕輔,今岡 芳子 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学演習Ⅱ
建設環境工学演習Ⅱ
|
190422 | 履修単位 | 1 | 2 | 高橋 直己 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
創成工学
創成工学
|
190424 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 向谷 光彦,荒牧 憲隆,宮崎 耕輔,多川 正,柳川 竜一,林 和彦,今岡 芳子,高橋 直己,長谷川 雄基,松本 将之 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学実験実習Ⅱ
建設環境工学実験実習Ⅱ
|
190428 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 林 和彦,向谷 光彦,荒牧 憲隆,松本 将之 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学設計製図Ⅰ
建設環境工学設計製図Ⅰ
|
190430 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 林 和彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
物理学基礎Ⅱ
物理学基礎Ⅱ
|
190433 | 履修単位 | 1 | 2 | 林 和彦,野田 茂 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
構造力学Ⅱ
構造力学Ⅱ
|
190435 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 荒牧 憲隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
土の力学
土の力学
|
190436 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 荒牧 憲隆 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
水理学
水理学
|
190437 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 柳川 竜一 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
建設工法学
建設工法学
|
190438 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 向谷 光彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
環境工学Ⅱ
環境工学Ⅱ
|
190441 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 多川 正 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
校外実習
校外実習
|
190448 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 林 和彦 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
特別講義Ⅲ
特別講義Ⅲ
|
190449 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 津守 伸宏 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ソフトウェア特別実習Ⅱ
ソフトウェア特別実習Ⅱ
|
190454 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 柿元 健,重田 和弘 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
技術科学フロンティア概論
技術科学フロンティア概論
|
190456 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 上代 良文 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
保健・体育Ⅴ
保健・体育Ⅴ
|
190048 | 履修単位 | 1 | 2 | 吉澤 恒星,中瀬 巳紀生 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語ⅤA
英語ⅤA
|
190049 | 学修単位 | 2 | 2 | 徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
英語ⅤB
英語ⅤB
|
190050 | 学修単位 | 2 | 2 | 徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
一般 | 選択 |
海外英語演習
海外英語演習
|
190051 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 徳永 慎太郎 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
地域防災学
地域防災学
|
190411 | 履修単位 | 1 | 2 | 向谷 光彦 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
地域環境学
地域環境学
|
190414 | 履修単位 | 1 | 2 | 多川 正 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
地域整備学
地域整備学
|
190420 | 履修単位 | 1 | 2 | 宮崎 耕輔 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学演習Ⅲ
建設環境工学演習Ⅲ
|
190423 | 履修単位 | 1 | 2 | 宮崎 耕輔,長谷川 雄基 | ||||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学実験実習Ⅲ
建設環境工学実験実習Ⅲ
|
190429 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 多川 正,高橋 直己,柳川 竜一 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
建設環境工学設計製図Ⅱ
建設環境工学設計製図Ⅱ
|
190431 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 林 和彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 必修 |
卒業研究
卒業研究
|
190432 | 履修単位 | 6 | 6 | 6 | 向谷 光彦,荒牧 憲隆,宮崎 耕輔,多川 正,柳川 竜一,林 和彦,今岡 芳子,高橋 直己,長谷川 雄基,松本 将之 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
建設応用数学Ⅱ
建設応用数学Ⅱ
|
190434 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 柳川 竜一 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
河川水文学
河川水文学
|
190439 | 履修単位 | 1 | 2 | 高橋 直己 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
海岸工学
海岸工学
|
190440 | 履修単位 | 1 | 2 | 柳川 竜一 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
環境アセスメント
環境アセスメント
|
190442 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 多川 正 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
応用データ処理学
応用データ処理学
|
190443 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 高橋 直己,柳川 竜一 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
測量学Ⅲ
測量学Ⅲ
|
190444 | 履修単位 | 2 | 2 | 2 | 宮崎 耕輔,今岡 芳子,篠原 秀明,酒井 由希彦 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
構造工学
構造工学
|
190445 | 学修単位 | 2 | 2 | 長谷川 雄基 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
地盤工学
地盤工学
|
190446 | 学修単位 | 2 | 2 | 荒牧 憲隆 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
環境工学特論
環境工学特論
|
190447 | 学修単位 | 2 | 2 | 多川 正 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
校外実習
校外実習
|
190448 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 多川 正 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
特別講義Ⅲ
特別講義Ⅲ
|
190449 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 津守 伸宏 | ||||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
ソフトウェア特別実習Ⅲ
ソフトウェア特別実習Ⅲ
|
190455 | 履修単位 | 4 | 4 | 4 | 柿元 健,重田 和弘 | |||||||||||||||||||
専門 | 選択 |
技術科学フロンティア概論
技術科学フロンティア概論
|
190456 | 履修単位 | 1 | 集中講義 | 上代 良文 |