学科到達目標

●機械工学に関わる基礎学力を備え,現実の問題に応用することができる

●機械システムの発案から設計および製作までを行うことができる

●機械工学と電子・情報工学の両者に関わる基礎学力にもとづいて,メカトロニクスを体現した機械システムを設計・製作できる


学科シラバス

科目区分 授業科目 科目番号 単位種別 単位数 学年別週当授業時数 担当教員 履修上の区分
1年 2年 3年 4年 5年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
一般 必修
ReadingI ReadingI
0028 履修単位 1 2 竹田 恒美
一般 必修
ReadingII ReadingII
0029 履修単位 1 2 竹田 恒美
一般 必修
Grammar&WritingI Grammar&WritingI
0030 履修単位 1 2 堀 智子
一般 必修
Grammar&WritingII Grammar&WritingII
0031 履修単位 1 2 長岡 穂
一般 必修
Listening Listening
0032 履修単位 1 2 堀 智子,長岡 穂
一般 必修
Oral communicationI Oral communicationI
0033 履修単位 1 2 ゲイツ ジョン
一般 必修
国語総合I 国語総合I
0034 履修単位 1 2 青野 順也
一般 必修
国語総合II 国語総合II
0035 履修単位 1 2 青野 順也
一般 必修
文章表現法I 文章表現法I
0036 履修単位 1 1 青野 順也
一般 必修
対話としての哲学・倫理入門 対話としての哲学・倫理入門
0037 履修単位 1 2 小川 泰治
一般 必修
体育I 体育I
0038 履修単位 2 2 2 古屋 正俊
一般 必修
芸術 芸術
0039 履修単位 1 2 芝 章文
一般 必修
基礎数学I 基礎数学I
0040 履修単位 2 4 小中澤 聖二
一般 必修
基礎数学II 基礎数学II
0041 履修単位 2 4 小中澤 聖二
一般 必修
基礎数学I演習 基礎数学I演習
0042 履修単位 1 2 小中澤 聖二
一般 必修
基礎数学II演習 基礎数学II演習
0043 履修単位 1 2 小中澤 聖二
一般 必修
物理I 物理I
0044 履修単位 1 2 大野 秀樹
一般 必修
物理II 物理II
0045 履修単位 1 2 大野 秀樹
一般 必修
化学I 化学I
0046 履修単位 1 2 高橋 三男
一般 必修
化学II 化学II
0047 履修単位 1 2 高橋 三男
一般 必修
健康と福祉 健康と福祉
0050 履修単位 1 2 黒田 一寿
一般 必修
現代社会論 現代社会論
0051 履修単位 1 2 村瀬 智之
専門 選択
ものづくり実践工学I ものづくり実践工学I
0027 履修単位 2 2 2 山下 晃弘
専門 必修
ものづくり基礎工学 ものづくり基礎工学
0048 履修単位 5 5 5 松井 義弘,城石 英伸,清水 昭博,一戸 隆久,西村 亮
専門 必修
情報基礎 情報基礎
0049 履修単位 1 2 山下 晃弘,小嶋 徹也,平尾 友一,坂井 良広
一般 必修
ReadingIII ReadingIII
0070 履修単位 1 2 横溝 仁
一般 必修
ReadingIV ReadingIV
0071 履修単位 1 2 横溝 仁
一般 必修
Grammar&WritingIII Grammar&WritingIII
0072 履修単位 1 2 樫村 真由
一般 必修
Grammar&WritingIV Grammar&WritingIV
0073 履修単位 1 2 樫村 真由
一般 必修
Oral communicationII Oral communicationII
0074 履修単位 1 2 ゲイツ ジョン
一般 必修
Science EnglishI Science EnglishI
0075 履修単位 1 2 高橋 比路史,横溝 仁
一般 必修
国語総合III 国語総合III
0076 履修単位 1 2 中嶋 聖子
一般 必修
社会と文化からみる歴史I 社会と文化からみる歴史I
0077 履修単位 1 2 鈴木 慎也
一般 必修
社会と文化からみる歴史II 社会と文化からみる歴史II
0078 履修単位 1 2 鈴木 慎也
一般 必修
体育II 体育II
0079 履修単位 2 2 2 鈴木 智之
一般 必修
線形代数I 線形代数I
0080 履修単位 1 2 藤川 卓也
一般 必修
線形代数II 線形代数II
0081 履修単位 1 2 波止元 仁
一般 必修
微分積分I 微分積分I
0082 履修単位 2 4 波止元 仁
一般 必修
微分積分II 微分積分II
0083 履修単位 2 4 小中澤 聖二
一般 必修
物理III 物理III
0084 履修単位 1 2 前段 眞治
一般 必修
物理IV 物理IV
0085 履修単位 1 2 前段 眞治
一般 必修
化学III 化学III
0086 履修単位 1 2 山本 祥正
一般 必修
化学IV 化学IV
0087 履修単位 1 2 山本 祥正
一般 必修
国語総合IV 国語総合IV
0094 履修単位 1 2 舩戸 美智子
専門 必修
機械工学実験実習I 機械工学実験実習I
0088 履修単位 3 6 清水 昭博,堤 博貴
専門 必修
機械工学実験実習II 機械工学実験実習II
0089 履修単位 3 6 角田 陽
専門 必修
機械工学展望 機械工学展望
0090 履修単位 1 2 教務系 ,齊藤 浩一,清水 昭博
専門 必修
機械工学基礎力学I 機械工学基礎力学I
0091 履修単位 1 2 清水 昭博,堤 博貴
専門 必修
機械工学基礎力学II 機械工学基礎力学II
0092 履修単位 1 2 清水 昭博
専門 必修
材料力学I 材料力学I
0093 履修単位 1 2 志村 穣
専門 選択
ものづくり実践工学II ものづくり実践工学II
0095 履修単位 2 2 2 山下 晃弘
一般 必修
ReadingⅤ ReadingⅤ
1097 履修単位 1 2 高橋 比路史,横溝 仁
一般 必修
ReadingⅥ ReadingⅥ
1098 履修単位 1 2 向山 大地
一般 必修
Science English Ⅱ Science English Ⅱ
1099 履修単位 1 2 ゲイツ ジョン
一般 必修
解析Ⅱ 解析Ⅱ
1100 履修単位 1 2 井口 雄紀
一般 必修
化学Ⅴ 化学Ⅴ
1101 履修単位 1 2 小野 勇
一般 必修
化学Ⅵ 化学Ⅵ
1102 履修単位 1 2 小野 勇
一般 必修
科学技術から見る歴史Ⅰ 科学技術から見る歴史Ⅰ
1103 履修単位 1 2
一般 必修
科学技術から見る歴史Ⅱ 科学技術から見る歴史Ⅱ
1104 履修単位 1 2
一般 必修
確率統計 確率統計
1105 履修単位 1 2 市川 裕子
一般 必修
国語総合Ⅴ 国語総合Ⅴ
1106 履修単位 1 2 青野 順也
一般 必修
線形代数Ⅲ 線形代数Ⅲ
1107 履修単位 1 2 安富 義泰
一般 必修
線形代数Ⅳ 線形代数Ⅳ
1108 履修単位 1 2 波止元 仁
一般 必修
物理Ⅴ 物理Ⅴ
1109 履修単位 1 2 藤井 俊介
一般 必修
物理Ⅵ 物理Ⅵ
1110 履修単位 1 2 藤井 俊介
一般 必修
解析Ⅰ 解析Ⅰ
1111 履修単位 2 4 波止元 仁
一般 必修
体育Ⅲ 体育Ⅲ
1112 履修単位 2 2 2 黒田 一寿
一般 必修
日本語 日本語
1120 学修単位 2 1 1 舩戸 美智子,青野 順也
一般 必修
Grammar & WritingⅤ Grammar & WritingⅤ
5 履修単位 1 2 横溝 仁
専門 必修
機械工学実験実習Ⅲ 機械工学実験実習Ⅲ
1113 履修単位 3 6
専門 必修
機械工学実験実習Ⅳ 機械工学実験実習Ⅳ
1114 履修単位 3 6
専門 必修
材料力学Ⅱ 材料力学Ⅱ
1115 履修単位 1 2
専門 必修
機械力学Ⅰ 機械力学Ⅰ
1116 履修単位 1 2
専門 必修
機械設計法Ⅰ 機械設計法Ⅰ
1117 履修単位 1 2
専門 必修
機械設計法Ⅱ 機械設計法Ⅱ
1118 履修単位 1 2
専門 必修
メカトロニクス メカトロニクス
1119 履修単位 1 2
専門 選択
ものづくり実践工学Ⅱ ものづくり実践工学Ⅱ
1206 履修単位 2 2 2 山下 晃弘
一般 選択
数学総合演習Ⅰ 数学総合演習Ⅰ
0105 履修単位 1 2 安富 義泰
一般 必修
哲学入門(教養ゼミⅠ) 哲学入門(教養ゼミⅠ)
0106 履修単位 1 2 村瀬 智之
一般 選択
ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ) ウォーキングゼミ(教養ゼミⅠ)
0162 履修単位 1 2 古屋 正俊
一般 必修
TOEIC English TOEIC English
0165 履修単位 2 2 2 ゲイツ ジョン,登尾 沙弥香
一般 必修
総合体育 総合体育
0166 履修単位 2 2 2 鈴木 智之,古屋 正俊
一般 選択
経済史入門(教養ゼミⅠ) 経済史入門(教養ゼミⅠ)
0167 履修単位 1 2 鈴木 慎也
一般 必修
工学倫理 工学倫理
0168 履修単位 1 2 河村 豊
一般 必修
実用法律学 実用法律学
0169 履修単位 1 2 宮崎 英生
一般 選択
現代技術史入門(教養ゼミⅠ) 現代技術史入門(教養ゼミⅠ)
0170 履修単位 1 2 河村 豊
一般 選択
Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ) Environment and Sustainable Development(教養ゼミⅠ)
0171 履修単位 1 2 堀 智子
一般 選択
英米文化論(教養ゼミⅠ) 英米文化論(教養ゼミⅠ)
0172 履修単位 1 2 樫村 真由
一般 必修
日本語 日本語
0173 学修単位 2 1 1 舩戸 美智子
専門 必修
応用物理C 応用物理C
0145 履修単位 1 2 大野 秀樹
専門 必修
応用物理D 応用物理D
0146 履修単位 1 2 大野 秀樹
専門 必修
振動工学 振動工学
0147 履修単位 1 2 多羅尾 進
専門 必修
熱力学及び演習 熱力学及び演習
0148 履修単位 3 2 2 筒井 健太郎
専門 必修
流体力学及び演習 流体力学及び演習
0149 学修単位 3 2 2 小山 幸平
専門 必修
材料力学及び演習 材料力学及び演習
0150 履修単位 1 2 志村 穣
専門 必修
機械製作法 機械製作法
0151 履修単位 1 2 清水 昭博
専門 必修
機械工作法 機械工作法
0152 履修単位 1 2 髙田 宗一朗
専門 必修
電気・電子工学及び演習 電気・電子工学及び演習
0153 学修単位 3 2 2 齊藤 浩一
専門 必修
機械設計製図B 機械設計製図B
0154 学修単位 3 2 2 清水 昭博
専門 必修
機械・電気工学実験A 機械・電気工学実験A
0155 履修単位 4 4 4 齊藤 浩一,清水 昭博,志村 穣,筒井 健太郎
専門 必修
インターンシップ インターンシップ
0156 履修単位 3 集中講義 堤 博貴
専門 選択
基礎機械要素 基礎機械要素
0157 履修単位 1 2 髙田 宗一朗
専門 必修
計測・制御工学 計測・制御工学
0158 学修単位 3 2 2 清水 昭博,多羅尾 進
専門 必修
コンピュータ援用工学 コンピュータ援用工学
0159 学修単位 3 2 2 志村 穣,堤 博貴
専門 選択
機械工学特別講義Ⅱ 機械工学特別講義Ⅱ
0160 履修単位 1 集中講義 志村 穣
専門 選択
機械工学特別講義Ⅲ 機械工学特別講義Ⅲ
0161 履修単位 1 集中講義 多羅尾 進
専門 必須
応用数学I 応用数学I
0163 履修単位 2 2 2 丸山 文綱
専門 必修
応用数学II 応用数学II
0164 履修単位 2 2 2 間庭 正明
選択
TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅰ(選択外国語)
0168 2 2 2 樫村 真由
一般 選択
TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅱ(選択外国語)
0167 履修単位 2 2 2 ゲイツ ジョン,登尾 沙弥香
一般 選択
TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語) TOEIC Seminar Ⅲ(選択外国語)
0170 2 2 2 堀 智子,樫村 真由
一般 選択
スポーツ文化論(教養ゼミⅡ) スポーツ文化論(教養ゼミⅡ)
0171 履修単位 1 2 鈴木 智之
一般 選択
日本文化論(教養ゼミⅡ) 日本文化論(教養ゼミⅡ)
0172 学修単位 1 1 舩戸 美智子
一般 選択
中国語I(選択外国語) 中国語I(選択外国語)
0173 履修単位 2 2 2 舩戸 美智子,渋井 君也
一般 選択
文章表現論(教養ゼミⅡ) 文章表現論(教養ゼミⅡ)
0174 履修単位 1 2 青野 順也
一般 選択
数学総合演習 数学総合演習
0175 履修単位 1 2 安富 義泰
一般 選択
科学技術論(教養ゼミⅡ) 科学技術論(教養ゼミⅡ)
0176 履修単位 1 2 河村 豊
一般 必修
現代企業論 現代企業論
0177 履修単位 1 2 横井 久美子
一般 選択
宇宙物理学入門(教養ゼミⅡ) 宇宙物理学入門(教養ゼミⅡ)
0178 履修単位 1 2 前段 眞治
一般 選択
環境物理学入門(教養ゼミⅡ) 環境物理学入門(教養ゼミⅡ)
0179 履修単位 1 2 大野 秀樹
一般 選択
中国語II(選択外国語) 中国語II(選択外国語)
0180 履修単位 2 2 2 舩戸 美智子,陳 竺慧
専門 必修
伝熱工学 伝熱工学
0150 履修単位 1 2 教務系 ,筒井 健太郎
専門 必修
加工学 加工学
0151 履修単位 1 2 河村 豊,武雄 靖
専門 必修
機械・電気工学実験B 機械・電気工学実験B
0152 履修単位 2 4 角田 陽,多羅尾 進,堤 博貴
専門 必修
卒業研究 卒業研究
0153 履修単位 12 12 12 角田 陽,齊藤 浩一,清水 昭博,志村 穣,多羅尾 進,筒井 健太郎,堤 博貴
専門 必修
卒業研究ゼミナール 卒業研究ゼミナール
0154 履修単位 1 2 角田 陽,齊藤 浩一,清水 昭博,志村 穣,多羅尾 進,筒井 健太郎,堤 博貴,JABEE 確認
専門 選択
応用メカトロニクス 応用メカトロニクス
0155 履修単位 1 2 多羅尾 進
専門 選択
知的財産権 知的財産権
0156 履修単位 1 2 若林 裕介
専門 選択
生産工学 生産工学
0157 履修単位 1 2 武雄 靖
専門 選択
化学工学 化学工学
0158 履修単位 1 2 筒井 健太郎
専門 選択
環境・省エネルギ技術 環境・省エネルギ技術
0159 履修単位 1 2 中楯 浩康,堤 博貴
専門 選択
機能材料 機能材料
0160 履修単位 1 2 武雄 靖
専門 選択
自動車工学 自動車工学
0161 履修単位 1 2 筒井 健太郎
専門 選択
流体システム工学 流体システム工学
0162 履修単位 1 2 田中 健太郎
専門 選択
ロボット機構 ロボット機構
0163 履修単位 1 2 多羅尾 進
専門 選択
機械工学特別講義Ⅰ 機械工学特別講義Ⅰ
0164 履修単位 1 集中講義 志村 穣
専門 選択
機械工学特別講義Ⅱ 機械工学特別講義Ⅱ
0165 履修単位 1 集中講義 志村 穣
専門 選択
機械工学特別講義Ⅲ 機械工学特別講義Ⅲ
0166 履修単位 1 集中講義 多羅尾 進